生後5ヶ月になった赤ちゃん。
初めて経験する暑い夏、服装はどんなものがよいのでしょうか?室内での服装や外出時の服装、寝る時の服装についてみていきましょう。
またサイズや選び方のポイントを交えてご紹介します。
5ヶ月の赤ちゃんの夏の服装はどんな格好がいい?
初めての夏、冬の終わりや春の初めに生まれた赤ちゃんは、初めて半袖のお洋服を着ることになります。
短肌着なども半袖ではありますが、一丁前な半袖のお洋服はこれが初めての機会です。夏も暖かく心地よい時期から、蒸し暑く過ごしにくい時期と様々です。気温の差も、時期によって幅があります。
また朝晩によっても気温差が生じ、住んでいる地域によっても気温の差や気候の差が出てきます。お住まいの環境に適したお洋服を準備して、着せてあげましょう。
生後5ヶ月の赤ちゃん、首がしっかりとすわり、早い赤ちゃんは寝返りもうてるようになります。生まれたころと比べると少しずつ様々な変化が見られ、お母さんも少し安心することができます。
赤ちゃんは生まれたころとは違い、まとまった睡眠をとることができるようになるので、赤ちゃんのお世話も少し楽になってきます。
これまでと大きく違う赤ちゃんの様子としては、首がしっかりしてくることです。首がしっかりしてくることにより、被りもののお洋服にも挑戦することができます。とはいっても、前開きのお洋服の方が便利に感じる場合もあります。
お母さんがお世話しやすいお洋服を選んで着せてあげましょう。
室内の服装
基本的には、半袖のロンパースやカバーオールを着せてあげましょう。半袖に合わせるものは、長ズボン、丈の短いズボン、ブルマ等です。時期によっては、半袖のロンパースやカバーオール一枚で十分な時期もあります。
更に暑い時期であれば、ノースリーブやキャミソールタイプのロンパースを着せてあげましょう。温度や湿度によって暑さが違ってきますので、蒸し暑くなるにつれ、露出の多い涼しい服装にしていきます。
夏でも気温がそれほど高くない場合は、ロンパースやカバーオールの下にノースリーブやキャミソールの肌着を着せてあげましょう。
セパレートタイプのお洋服を着せてあげる場合は、赤ちゃんのお腹が出ないように気をつけましょう。
ロンパース、カバーオール着用時同様に、蒸し暑い時期には露出を増やし涼しい格好をさせてあげましょう。蒸し暑い時期は、露出の多い服装がより涼しく快適に過ごすことができます。
涼しい格好をしていても、やはり汗はかいてしまうものです。赤ちゃんの様子をみて、赤ちゃんの汗を拭いてあげましょう。
過ごしにくい日には、日に何度かお着替えをして濡れタオルで汗を拭いてあげたり、お風呂に入れてあげるのもいいでしょう。
赤ちゃんの肌はデリケートなため肌トラブルがおきてしまいます。こまめに汗を拭いてお世話してあげることで、トラブルがおきにくくなります。
もし、あせもなど肌トラブルがおきてしまった場合には、早めにかかりつけの病院でお薬を処方してもらい対応してあげましょう。
放っておくと状況が悪化し、強いお薬を使用しなくてはいけなくなることもあります。早めに対処してあげて下さい。
あまりの暑さに室内で、エアコンなどの冷房器具を使用しなければいけない場合があります。エアコンの温度を設定する場合は、外気との温度差が5°以下になるように設定しましょう。
目安になる温度は、大人では少し高めの26°~28°あたりを目安に設定してください。
エアコンや扇風機の風が赤ちゃんに直接当たらないように、冷房器具と赤ちゃんの位置を調整しましょう。
お部屋の温度が涼しくなってきたら、袖の無いノースリーブやタンクトップのロンパース、半袖のロンパースやカバーオールでは涼しすぎる場合があります。
お部屋の温度を下げたら赤ちゃんの服装も調節してあげましょう。
また、赤ちゃんの体に汗がついている場合は、体が冷えてしまいますので汗を拭きとってあげるか、必要であればお着替えをさせてあげて下さい。
赤ちゃんの様子がおかしく風邪をひいているようであれば、様子をしっかり観察しかかりつけの病院で診てもらいましょう。
赤ちゃんの症状をしっかり把握しておくと、お医者さんに的確に伝えることになり、適切な対処をしてもらうことができます。
冷房をつけて心地よい環境を作ることも必要ですが、赤ちゃんが適度な暑さにさらされることも必要です。涼しいお部屋にばかりいると、暑さに弱くなってしまうともいわれていますので冷房の使い過ぎにはご注意ください。
外出時の服装
赤ちゃんとのお出かけ、気をつけなければいけないことは、日焼けや虫刺され、外出先での冷房対策になります。室内での基本的な服装に加えて、日焼けや虫刺され、冷房対策に必要なアイテムを追加していきます。
赤ちゃんの日焼け対策に必要なアイテムは、帽子やカーディガン、丈が長めのズボン等です。カーディガンはスナップボタンがついた着脱の簡単なものがおすすめです。
赤ちゃんも適度な日焼けや日光に当たることは必要です。しかし赤ちゃんの肌はデリケート、日焼けし過ぎてしまうと肌トラブルの原因になるので気をつけなければいけません。
外出時、必ず必要なアイテムは帽子です。
帽子をかぶらないと体温が上昇したり、頭や首の後ろなど急所部分の体温が上がってしまうと熱中症の心配もあります。帽子を選ぶ際は、適度な長さのツバがついていて、首の後ろ部分をガードしてくれる帽子を選んであげましょう。
もし帽子を忘れて出かけてしまった場合は、スポーツタオルなどで代用できます。赤ちゃんの頭を暑い日差しから守ってあげましょう。室内と同じ服装でお外へ出てしまうと、露出している部分が日焼けしてしまいます。
薄手のカーディガンやズボンをはかせてあげると良いでしょう。また、抱っこ紐やベビーカーで移動する際は、ガーゼ等薄手のベビーケットを使い日差しから守ってあげましょう。
虫よけ対策も、日焼け対策と同じように帽子をかぶり、薄手のカーディガンやズボンを着せてあげましょう。特に虫刺されが心配されるような場所であれば、靴下もはかせてあげましょう。
肌が露出しているよりは虫刺されを防ぐことができますが、お洋服の上から虫に刺されてしまうこともあります。
お洋服に虫よけスプレーなどを噴霧して対策すると良いでしょう。
虫よけスプレーや虫よけグッズは、使用できる月齢がそれぞれ商品によって異なります。商品の注意事項を確認して使用するようにしましょう。
月齢が記載されていない商品も多くあります。ひと手間かかってしまいますが、心配な場合はコールセンターなどに直接問い合わせてみると安心して使用することができます。
外出先でも商業施設などの屋内に入ることがあります。稀にエアコンが効きすぎていたり、風が当たってしまったりする場合があります。日焼けや虫よけ対策と同じように、薄手のカーディガンやズボンを着せてあげましょう。
風が当たる場合は、スポーツタオルやベビーケットを風よけに使ったり、思い切ってお店の人に相談してみるのもいいかもしれません。
寝る時の服装
赤ちゃんが眠るときに気をつけなければいけないことは、涼しい格好で眠らせてあげることはもちろん、お腹が冷えないようにしてあげることです。
生後5ヶ月であれば、セパレートタイプのパジャマよりも半袖のロンパースが、お腹が冷えず良いかと思います。セパレートタイプのパジャマを着せてあげる場合は、ロンパース肌着を着せてあげるとお腹を隠すことができます。
ロンパースでも被りタイプのロンパース(お股のあたりだけスナップボタン)や半袖でズボン丈が短いロンパースなどもあります。
お手持ちのお洋服をうまく活用し、赤ちゃんが心地よく眠れて、お母さんがお世話しやすいお洋服を選んで着せてあげましょう。
赤ちゃんが寝る時は、お腹が冷えないようにお腹のあたりにベビーケットなどをかけてあげましょう。赤ちゃんが動いて心配な場合は、素手のスリーパーを着せてあげるとお母さんも安心して眠ることができます。
夜眠るときの冷房器具について、エアコンは温度設定に気をつけて冷えすぎないように使用しましょう。眠るときに涼しいだけでも、寝付き安さが違ってきます。
エアコンや扇風機のタイマー等を上手く利用し、必要なければ不要な時間はエアコンを使用しないようにしましょう。
また、冷房器具の風が直接赤ちゃんにかからないように配置にも気を配ってあげて下さい。
5ヶ月の赤ちゃんの夏の服装のサイズ
標準的な生後5ヶ月の赤ちゃんのサイズは、70サイズです。大きい赤ちゃんであれば80サイズを着用します。
しかし夏服を選ぶ場合は、もう少し大きめのお洋服をおすすめします。
夏に着るお洋服の上半身は半袖になります。半袖であれば多少大きくとも、赤ちゃんの活動に邪魔になることはありません。
下半身にはかせるお洋服も、短いものが多くなるので大き目のものでも暑い夏の場合には、特に問題ありません。大きめサイズのお洋服を着せる際に気をつけなければいけないことは、ウエストが大きすぎる場合です。
お洋服が脱げてしまいますので、大きいものはウエストのゴムを調整して着せてあげることが必要になります。大きめの赤ちゃんで90サイズのお洋服が着れるようでであれば、2歳頃まで長く使うことができます。
ロンパースタイプのお洋服でも、お股のスナップボタンを留めずに使用すれば、長く活用できます。
5ヶ月の赤ちゃんの夏の服装の選び方
生後5ヶ月の赤ちゃんに着せてあげるお洋服は、肌触りが良く伸縮性がある素材を選んであげましょう。伸縮性があるのとないのでは、使い勝手もだいぶ違ってきます。
また、肌触りが良く汗を吸収してくれる素材の方が肌トラブルも起きにくくなります。
ただし汗をかいてしまった場合は、肌が湿った状態が続いてしまうので早めにお着替えさせてあげましょう。
お洋服を選ぶ際に足の付け根や袖周り、首回りなどの擦れが心配される部分はお洋服の素材をよく確認しストレスの少ないものを選んであげましょう。
5ヶ月の赤ちゃんの夏の服装の注意点
夏の服装で忘れてはいけないのが、帽子です。形状は適度なツバの長さがあり首の後ろもガードしてくれるものが安心です。素材は柔らかく肌触りのよいものがおすすめです。
コンパクトに折りたためるものや、ご自宅で洗えるものが持ち運びが楽で清潔に使うことができます。
夏場は暑さに注意が向きがちですが、お腹の冷えや冷房器具による冷えにも気をつけましょう。赤ちゃんが汗をかいたら、こまめに対応して体が冷えないようにしてあげて下さい。
夏場はお着替えが多くお世話が大変です。お出かけの際にもお着替えや、水分補給の飲み物を忘れないようにしてください。
また、赤ちゃんだけでなくお母さんの水分補給も大切です。赤ちゃんの荷物だけでもたくさんあって大変ですが、お母さんの水分補給や汗拭きタオル、帽子なども忘れずに持参しましょう。
赤ちゃんのお世話をするお母さんが体調を崩してしまっては、大変です。頑張りすぎて、無理をしないようにすることも必要です。
5ヶ月の赤ちゃんの夏の服装のおすすめ商品
汗っかきの赤ちゃんにとっては通気性が大事です。また家の中では肌着一枚で十分でしょう。外出の際は、冷房が効いて冷えてしまうこともあるので一枚着せておくと安心です。
朝や夜など日中と寒暖差がある時などは、気温によっては長袖一枚で過ごすことも良いかもしれません。
CAMPFREE (Tシャツ&ロンパース)


ベビーから大人まで!家族みんなでお揃いコーデが楽しめるおしゃれ商品♪70・80サイズのよちよちベビーちゃんもお兄ちゃんやお姉ちゃんと仲良くオシャレを楽しみたい方にもおすすめです。
半袖ロンパース(春・夏)


丈夫でお肌に優しいコットン素材で、部屋着でもお出かけ着でも大活躍!前開きで、着替えやおむつ替えに便利です。
7部丈・半袖ロンパース(綿)






カラーバリュエーションが豊富なロンパース。沢山汚すので多めに持ちたい方におすすめです!
半袖ロンパース(Girls)


可愛い模様のロンパース!暑い時期も一枚で過ごせるので便利です。
Carter’s ロンパース


綿100%素材の半袖ロンパース。前開きスナップボタンでお着替えラクラクです。暑い季節に1枚でサラっと着れる可愛いロンパースとなっています。
Carter’s ロンパース(アウトレット)






Carter’sのロンパースの訳あり商品!お得にお買い物したい方はこちらから!
CAMPFREE ロンパース


ベビーだってかっこ良く着こなしたい! ロゴをシンプルにあしらった半袖ロンパースが大人っぽく、オススメです! Tシャツとお揃いを楽しめるので、兄弟お揃いでも着るのもおすすめです。 ベビーに嬉しいコットン100%で肌に優しいのもうれしいポイントです。
ベビーロンパース(コットン100%)


生地と作りがしっかりしていて、洗濯してもへたれにくい商品となっております。シンプルな肌着が欲しい方におすすめです。
カラーが豊富!ベビー半袖Tシャツ








カラーが豊富で、コーディネーションしやすく、汚すこの時期に何枚持っていても助かります!
devirock 7分袖Tシャツ・ズボン


シルエットにこだわった『7分丈裾のTシャツ&リブパンツ』。肌ざわりが良く吸汗性にも優れた綿100%素材で作られています。締め付けが少なく動きやすいにもかかわらず、程よいゆとりできれいなシルエットを実現。リラックス感のあるお出かけコーデにはもちろん、シンプルなデザインなので通園通学着にもおすすめな7分丈のTシャツとズボンです。
ストレッチパンツ


カラーバリュエーションも多く、ストレッチパンツなので、少し大きくても調整可能な便利なパンツです。何枚か持っていると便利ですね。
Carter’s ロンパース
カーターズの肌着は、のびもよく丈夫な素材でできています。かぶりタイプなので赤ちゃんの頃より、お座りが安定してからがオススメです。肌着なのにとてもかわいいデザインなので、夏場は大活躍です。
甚平








子供の甚平姿は可愛いですね!また、涼しくておすすめです。お祭りの日じゃなくても着せる方も多いです。可愛く、涼しく過ごせます!
浴衣






こんなかわいいデザインがあるのですね!夏祭りや花火大会などで、可愛く着れそうです。
レールメッシュ素材 半袖ロンパース


暑い夏にピッタリです。綿100%で、吸収性抜群です。外縫い仕様ですので赤ちゃんのお肌を守るので安心です。また、洗濯ネーム・お名前タグも外側についていますので赤ちゃんのお肌に直接あたりにくい工夫がされています。
敏感な赤ちゃんにも安心して着ることができる肌着になります。胸元にプラスチックボタンがついていて、首元が大きく開くようになりますのでお着替えがしやすく便利です。
股下にはプラスチックボタンが2つ付いていておむつ替えも簡単です。おむつもしっかりガード・お腹の冷えもガードで一石二鳥です。
Chil2 ロンパース(カラー20色)


カラーバリュエーション豊富で、便利!複数枚あっても困りません。夏の汗ばむ季節にぴったりのサラッとした肌触りで通気性のよい素材です。赤ちゃんのお肌にも安心です。暑い日には、この1着のみ使用するのも良いでしょう。
DEAR花柄ロンパース


可愛い花柄ロンパース!可愛いくて、夏の暑い時期にもピッタリです。
夏用!涼しい薄手「パジャマ」










ニットデニムパンツ
伸縮性の高いニットデニムパンツは活発なお子様にピッタリ!何度も改良を重ね仕上げた足が楽に綺麗にみえるシルエットで、お子様のどんな動きにもフィット!シンプルデザインなのでトップスを選ばず簡単に合わせられます。
Bee ストライプパンツ
おしゃれで履きやすいのでおすすめです。柄もトップスに合わせやすいデザインになっています。
ベビー カーディガン


カーディガンは、秋冬は必須アイテムです。こちらの商品はデザインもシンプルで、かつフライス生地なのでやわらかくて動きやそうです。しかも国内製造なので安心ですね。
Anna Nicola ベビー ベスト


ベストも一枚持っているととても便利です。さっと着せられて、動きやすいので子供も嫌がらずに着てくれます。
ベビーパンツ・レギンス




モンキーパンツでハイハイしている後ろ姿は本当にかわいいです!アンヨが始まってからも、動きやすいのでお子さんも好んで着てくれると思います。
チェリー プリント! カーディガン


春と秋ではまだまだ寒い時期や思っているよりも暖かい時期もあります。赤ちゃんは体温調節が上手くできないので、カーディガンで体温調節してあげましょう。もちろんこれ1枚でも可愛いアイテムでもあるので、1枚を着ても可愛い商品です。北欧テイストで大変おしゃれなアイテムなので1枚あると便利でしょう。柔らかい素材なので動きが活発になってくる半年から2歳半まで着れる80センチから90センチの子供服をしておすすめです。
BOA VEST ベスト


アウターでもインナーでも使用できるベスト!一枚あるだけで、色々なところで活躍できるベストです。
Anna Nicola ベビーベスト


シンプルな裏毛ベストに木馬のワッペンをつけたオシャレな一着。春秋はもちろん、アウターの中に着て冬でも体温調節におすすめです。スナップボタン式でお着替えもラクラク!内側は肌触りの良いミニ裏毛素材で、季節の変わり目に1枚あると便利でしょう。薄手なベストの為、着ていてもゴワゴワしにくく、ベビーの動きを妨げることなく、体温調節ができます。また綿100%素材で、洗濯もラクで乾きが早いでしょう。
Amorosa mamma オーガニックコットン ベスト


Amorosa mamma(アモローサマンマ) 天使の糸のオーガニックコットンのベビーベスト。刺しゅうが可愛い【小さな森の動物シリーズ】のベストです。ベストは袖がないので赤ちゃんの腕の動きを妨げず、着脱がしやすい体温調整に便利なアイテム。やわらかでふんわりしたシンカーパイル素材で、汗を吸収し、赤ちゃんを優しく温めます。寒い季節だけでなく、朝晩の冷え込みや夏場の冷房対策にもOK!お風呂上りにもお勧めです。
Nayuta オーガニックコットンベスト


日本のオーガニックコットン専門ブランドNayuta(ナユタ)のオーガニックコットンベスト。パーカーやトレーナーに使用される裏毛素材で作った前開きのベストです。温度調節が難しい小さなお子様に重宝するアイテムです!丸いポケットも可愛いデザインとなっています。
EDWIN ベビーパンツ
サイズ展開は80センチから130センチまでです。カラーバリエーションが12色と大変豊富になっています。伸縮性が優れているので、動きが活発でも安心でしょう。後ろにはポケットがついていてロゴタグが格好いいです。お名前タグも付いていて、幼稚園や保育園でも便利です。
ストレッチスカッツ
スカートにストレッチパンツがついたスカッツです。通園にも着られますし、オールシーズン使えるのが嬉しいスカッツです。伸縮性がいいので着易いのはもちろん、天然素材のコットンでできています。吸水性が優れて汗にも強くなっています。
リブカーディガン
サイズ展開は80センチから160センチになっていてカラーも豊富です。シンプルなリブカーディガンでどんな服にも合わせやすくなっています。伸縮性のあるリブ編みなのでフィット感が優れています。綿100パーセントで上質な素材で安心です。ちょっと寒いときに羽織るのにおすすめになります。
コメント