MENU
\ ポイント最大11倍! /

【助産師・保育士監修】赤ちゃんのパジャマの下は肌着なしでも大丈夫?寝る時どうする?

この記事を読むのに要する時間: 2
赤ちゃんの寝る時の服装には、肌着を着せるのでしょうか?
それとも肌着は必要ないのでしょうか?

赤ちゃんの寝る時の服装について季節別にご説明していきます。また、赤ちゃんのパジャマの種類や選び方についてもレクチャーしていくので赤ちゃんがぐっすりと眠れるようにパジャマを選んであげましょう。

目次

赤ちゃんのパジャマの下は肌着なしでもいい?

基本的に肌着を着せるか着せないか、気温の関係が大きくなっています。夏は、夜中でもうだるような暑さなので1枚でも少ない服で過ごさせてあげたいものです。

でも「肌着無し」でも問題ないのでしょうか!?

結論は、夏の暑さなどで、どうしても嫌がるのであれば、肌着は必ずしも必要ありません。ただ肌着は肌トラブルや快適さを提供してくれますので、よほど嫌がらない限り着せるようにしましょう。

肌着は肌を清潔に守ってくれます。服の刺激からも守ってくれるので、なるべく肌着はきた方が良いでしょう

肌着のメリット

肌着のメリットを考えましょう!

主なメリットは下記の通りです。

  1. 汗を吸着して、ムレなどによる不快感を軽減してくれる
  2. 洋服の刺激から肌を守る作用やタグ・アクリル繊維などのチクチク感なども防いでくれる
  3. 汗や皮脂汚れなどを吸収してくれ、体を清潔に保つことができる
  4. 肌着を着ることで、肌に直接シャツやブラウスなどが触れなくなる為、汗や皮脂などで服が汚れることを防いでくれる

赤ちゃんの肌着には、「綿100パーセント」の素材がおすすめです。綿(コットン)は、吸汗性が優れていて肌触りが良いという特徴があります。

赤ちゃんの肌にも優しいので肌着はなるべく「綿100パーセント」を選びましょう。

引用:GUNZE公式ホームページ(綿・コットン)について

肌着を着るのを嫌がる!肌着を着てくれない子はどうする?

中には肌着を嫌がる子もいるかもしれません!

そんな時に気を付けるポイントは下記ポイントです。

  1. 汗をこまめに拭き取ることで、肌トラブルを予防する
  2. 服の素材をコットン100%などの吸水性の良いものにする
  3. 汗で濡れた時に肌を刺激しないよう、柔らかい素材の洋服にする

赤ちゃんは肌トラブルも多いので、なるべく清潔にして、肌への刺激が少ない服を選びたいですね。

Advertisement(広告)

赤ちゃんが寝る時の服装はどのような服装が良い?

当たり前のことですが、赤ちゃんの寝る時の服装は、夏と冬では違ってきます。

「夏」と「冬」それぞれの寝る時の服装について見ていきましょう。

夏の服装・パジャマ

夏の暑い時期はどんな服装が良いのかしら

夏の寝る時の服装は、「通気性」と「吸汗性」の優れた服装で寝るようにしましょう。

夏向けのパジャマであれば安心です。

夏の始めの方であれば、半袖と長ズボンのセットがおすすめです。本格的に暑くなり、熱帯夜なら半ズボンに変えていきましょう。夏でもおなかを出して寝ていると風邪を引いてしまう可能性もありますので、注意してください。

夏でもお腹が出てしまわないように「夏用スリーパー」や「肌着」、「腹巻付きパジャマ」を着ると安心です。

一方でエアコンを上手に使ってしっかりと睡眠がとれるように環境を整えてあげることも必要ですので、意識しましょう。

赤ちゃんは、暑さにとても敏感で寝付きが悪くなってしまうこともあります。出来るだけ涼しく過ごしやすくしてあげたいものですね。

冬の服装・パジャマ

いつの間にか布団を蹴ったりして、気づいたら何も掛けてない事もあり、心配

いつも寝相悪く、お腹が出る時も多い

冬は、寒いので赤ちゃんの寝る時の服装は暖かい素材のパジャマを選んであげましょう。冬の寝る時の服装の素材は裏起毛であったり、ボアを使った暖かい素材を選びましょう。

冬といっても赤ちゃんは暑がりなので、布団を蹴ってしまっていることも多いにあります。そんな時に大人が何度も布団をかけてあげる必要があって大人が寝不足になることも。そのような事を防ぐ為、夏同様、「スリーパー」や「肌着」「腹巻付きのパジャマ」を着ることも検討しましょう。

おなかの冷えは、体全体を冷やすことになってしまいます。

ベストタイプのスリーパーであれば、手足の動きを邪魔せず、動きが活発な赤ちゃんでも安心ですので、是非チェックしてみてください。

赤ちゃんのパジャマの種類や選び方

赤ちゃんパジャマの種類は、大きく分けて4種類あります。

  1. 「ロンパースタイプ」
  2. 「カバーオールタイプ」
  3. 「セパレートタイプ」
  4. 「腹巻付きタイプ」

それぞれの種類について詳しく見ていきましょう。

【ロンパースタイプ】

ロンパースタイプは、上下がつながった赤ちゃんの服となります。肌着としても使うことができて股下でスナップボタンを留めて使うことができます。足がむき出しになっているので、暑い夏のパジャマとして使うことができます。

【カバーオールタイプ】

カバーオールタイプは、上下のつなぎタイプの赤ちゃんの服です。足まで覆ってくれるのがロンパースタイプと違う部分です。足から股下部分までスナップボタンで留められるのでズボンのような雰囲気になります。寒い時期なら肌着の上からカバーオールを着せてパジャマとして使うことができます。

【セパレートタイプ】

セパレートタイプは、大人のパジャマと同じように上下が離れたタイプのパジャマになります。股下にはボタンがないので、ズボンを履かせる必要があります。

【腹巻付きタイプ】

腹巻付きタイプは、夜中でも何度も寝返りをうつ活発な赤ちゃんにおすすめのパジャマです。おなか部分を腹巻で包んでくれるのでおなかを冷やす心配がいりません。

赤ちゃんの肌着の種類や選び方

赤ちゃんの肌着の種類には、短肌着、長肌着、コンビ肌着、ボディスーツ、ショートオール、セパレート下着があります。

短肌着と長肌着は、新生児期から生後3ヶ月くらいまで着せる肌着になります。長肌着と短肌着を重ねて着せることができます。

  • コンビ肌着は、股下スナップボタンで留めることができ、ズボンのような感じになります。
  • ボディースーツは、体にフィットして股の部分で固定される肌着です。足が出てしまうタイプの肌着になります。
  • ショートオールは、股下部分で固定されるので肌着がめくれる心配がいりません。パジャマとして使うこともできます。
  • セパレート下着は、上下が離れた下着のことをいい、男女で分かれてきます。保育園ではこのタイプの肌着を指定されることがあります。

それほど大きな違いはないもの、通気性や吸汗性の優れた素材や動きやすく快適なの肌着を選ぶようにしてあげましょう。

赤ちゃんにおすすめのパジャマは?

どんなパジャマがオススメなのでしょうか?布団を蹴ってしまう子にはスリーパーもオススメです。参考までにチェックして見て下さい。

【夏用】綿100% 半袖短パン おしゃれパジャマ   

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

「コットン100%」柄も可愛くて、肌触りや汗の吸収も良いパジャマです。ウエストもゴムなので着脱も便利。色々なデザインがあるので、子供がお気に入りのパジャマを選ぶことができるでしょう。

【夏用】キッズパジャマ(半袖短パン)

メッシュ生地で夏の暑い時期にオススメな商品です。軽くて柔らかくて着心地も良い商品で、ウエストもゴムなので着脱も楽な商品です。

【夏用】オーガニックコットンパジャマ(日本製)

肌触りも良く、伸縮性のあるオーガニックコットン素材のパジャマ。デザインも可愛く、安心して着せられる素材です。ストレス無く着脱できるので、重宝できる商品になるでしょう。

オーガニックコットンの定義は3年間農薬や化学肥料を使わない農地で生産された綿花を指します。認証機関で認められた農地で栽培されている素材になるので、肌のことを考えた肌に優しい素材です。

【夏用】ガーゼスリーパー

動きたい時期の子供にぴったり!薄めの生地で動きやすく、夏にピッタリな商品です。着せるだけなので、部屋の暑さ寒さに関係なく、布団などを蹴飛ばす子にオススメな商品です。

【腹巻付き】ルームウェア&パジャマ

肌触りも良くて伸縮性があり着せやすいパジャマです。生地は厚すぎず薄すぎず春や秋向けのパジャマですが、中に着るものを加えたり、減らしたり工夫する事でオールシーズン使えるかもしれません。加えて、腹巻付きでおなかを冷えから守ります。

PUPO お腹が出にくいパジャマ ぽこぽこニット(綿100%)

  • 生地に空気層を含むので綿100%なのにあたたかいぽこぽこニットを使用
  • 生地の表面はぽこぽこ可愛く、でも肌に当たる裏面はフラットで肌当たり優しい素材
  • 首の後ろ部分にゴムが入っているので、首元がしっかりと伸び、ウエストにはゴムが入っている為、お着替えが簡単。
  • ズボンの股上を深めに設計し、お腹の冷えを防止

パジャマ キッズ 長袖

  • 360℃可愛い柄のベビー&キッズ長袖パジャマ
  • やわらかいコットン素材でお子様の肌にも安心(綿95%・スパンデックス5%)
  • 通気性&吸汗性バッチリだから寝汗をかいても快適
  • 長袖&厚すぎない生地感で秋口から春先まで長く使用可能
  • 丈夫な縫製でダメージを受けやすい首元も安心
  • ウエストは総ゴムだからストレスフリーで、着脱も簡単

パジャマ 洛陽染め オーガニックコットン

  • 大切なお子様に着せてあげたい最高ランクのパジャマ!
  • 「癒しのパジャマシリーズ」京都の染色技術、洛陽染め生地で作られた商品
  • 洛陽染め接結ニット(草木染め):オーガニックコットン100%
  • オーガニックコットンは綿の生産量の約2%しかない「拘りの素材」
  • 徹底的に拘った素材(オーガニックコットン)を使用。素材の軽さ・柔らかさ・暖かさだけでなく、保温・吸湿性に優れた素材。何よりお肌の敏感なお子様にも安心して着せてあげられる最高のパジャマです。
  • プレゼントにも最適!ラッピング有り(有料・無料)

ナチュラル柄 伸び伸びパジャマ

  • 綿混素材で肌に優しくストレッチが効いているので、着心地バツグン!(素材:綿95%・スパンデックス5%)
  • ウエストはよく伸びるゴム仕様なので、窮屈感もなくお着替えも楽々
  • タグは肌に当たらないよう外付
  • コットン素材なので、吸湿・通気性も抜群!さらっと蒸れずに快適な着心地
  • ナチュラルなデザインでユニセックス使用(女の子や男の子どちらも着用可能)

Vaenait Baby パジャマ

コットン100%で保温性と通気性が良く、汗もすばやく吸収して、快適に過ごせるパジャマ

Baby Pajama 

すごく伸縮性があり着せやすく、厚みのある生地感のパジャマ。ルームウェアにも使えて、何と言ってもデザインがキュートなので、一度チェックしてみて下さい

オーガニックコットン パジャマ

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

オーガニックコットン100%ベビー・キッズ用パジャマ。Organic Content Standard認証のオーガニックコットンを使用。サイズは90センチから150センチまでの7サイズ。保育園児、幼稚園児、小学生まで幅広いサイズも揃えています。カラーは4種類で、女の子にも男の子にも使用できるユニセックス仕様となっています。人にも地球にも優しさあふれる素材の高級感あふれるパジャマです。

赤ちゃんにおすすめの肌着・ロンパースは?

肌着はどのようなものがオススメなのでしょうか。参考までにチェックして見ましょう

ミッフィー肌着

大人気の「miffy(ミッフィー)」から短肌着が登場!ミッフィーちゃんの総柄プリントからワンポイントまでそれぞれ違う柄やカラーのかわいいデザイン。肌着としてだけでなく、暑い夏なら1枚でもいいでしょう。子どもに大人気の「miffy(ミッフィー)」ちゃんデザインの新生児肌着です。オーガニックだから、生まれたばかりの赤ちゃんのお肌に優しくなっています。洗い上がりもふんわりして気持ちいい。出産準備のお客様にオススメです。

PUPOレールメッシュ肌着

夏でも冬でも肌触り良く着させることができる肌着です。沢山汗をかく暑い夏でも綿100%で吸収性も抜群です。綿100%で生地がサラサラしており、よく汗をかく子供でもストレスが少ない肌着となっています。また外縫い仕様となっており、肌にもやさしい商品です。肌が敏感な赤ちゃんにも安心して着ることができる肌着になっています。

給水速乾 前開きボディ肌着

前開きになっているので新生児期から使うことができます。綿100パーセントの2枚組みのボディ肌着です。フライス編みになっているので敏感な赤ちゃんの肌にも優しくなっていて安心です。何回洗濯してもへたる心配はありません。股下にスナップボタンがついていて、オムツ替えもラクラクです。暑い夏はこれ1枚で十分です。

mikihouse 肌着

一年中いつでも快適に着られるフライス素材の半袖ロンパース肌着。短肌着・コンビ肌着を卒業したら、ボディシャツ・ロンパース肌着が便利です。かぶり仕様になっていて、首が座ったら試してみて。股下はスナップボタンで簡単に留められます。胸元の刺繍は肌にやさしい熱転写刺繍仕上げになっているので赤ちゃんの敏感な肌にも安心です。表に糸が出ない作りでチクチクしません。吸水性・耐久性にすぐれた素材を使っているので暑い夏にピッタリです。

ラ・モルフェ・フライスボディ肌着

赤ちゃんの夏におすすめの肌着ボディースーツの半袖タイプです。半袖なので、季節を問わず使うことができますよ。素材は綿100パーセントのフライス素材!ラ・モルフェ加工のもので、お肌の敏感な赤ちゃんにも安心して着せられます。股の部分はスナップボタンで留められるので、オムツがずれる心配なし。前開きタイプなので、新生児の頃から使えます。

■ラ・モルフェ加工とは?

1,200種類もの繊維加工剤の中から、化学的な構造や過去の医学文献を照らし合わせ、安全だと考えられる加工剤約115種類をセレクト。そのセレクトした加工剤のひとつひとつにパッチテストを行い、アレルゲンが限りなくゼロに近いと確認された加工剤を選び、その選ばれた加工剤の中からさらに4種類を選択し、安全性と肌触りを追及した素材のことを指します。

プチバトーボディ

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

デザインがキュートなボディセットです。「第二の肌」といわれる柔かく肌触りの良い素材を使ったボディは、ベビーに毎日着せたいアイテム!衿もとが大きく開き、お着替えも簡単です。

Chil2 ロンパース

シンプルで可愛い商品です。またカラーバリュエーション豊富で、複数枚あっても困りません。綿100%で、夏の汗ばむ季節にもぴったりのサラッとした肌触りと通気性を備えている商品です。生地もしっかりしていて前開きで着せやすいので、着脱も簡単です。

半袖ロンパース(春・夏)

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

丈夫でお肌に優しいコットン素材で、部屋着でもお出かけ着でも大活躍!前開きで、着替えやおむつ替えに便利です。

半袖ロンパース(Girls)

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

可愛い模様のロンパース!暑い時期も一枚で過ごせるので便利です。

Carter’s ロンパース(アウトレット)

Carter’sのロンパースの訳あり商品!お得にお買い物したい方はこちらから!

ベビーロンパース(コットン100%)

¥1,100 (2024/12/21 10:57時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

生地と作りがしっかりしていて、洗濯してもへたれにくい商品となっております。シンプルな肌着が欲しい方におすすめです。

Monkey Pants 長袖肌着

ボディスーツ 肌着セット

  • 男の子 女の子 ボディースーツセット(半袖5枚組 長袖4枚組)
  • 収縮性が非常に高いコットン素材で、下着としても一年中使用でき、便利な商品です

カバーオール

とってもお得なカバーオール。股下まで開くので、着替えやおむつ替えに便利です。

ボディスーツ(半袖5枚組・長袖4枚組セット)

お買い得なボディスーツ半袖5枚組 長袖4枚組セット。丈夫で肌に優しいコットン素材で、一年中重宝できる商品です

オススメ「スリーパー」特集

季節によって、スリーパーも種類が違ってきます。参考までにチェックしておきましょう!

Miipat ダブルファスナー スリーパー

  • 保温性・通気性・吸湿性に優れたオールシーズン対応の赤ちゃんスリーパー
  • 寝るときに布団をかけても、足で蹴飛ばしてしまう子供に大人気!冬の寒さ対策に便利なスリーパー
  • 柔らかい綿100%素材で作られており、着心地がよくて通気性も抜群!敏感な赤ちゃんの肌を優しく守ってくれます。
  • 【着脱簡単】ベビースリーパーはダブルジップ仕様になっており、着たままおむつ替えや着替えもできる便利な商品です

Combi mini ガウン兼スリーパー

ガウンとしても活躍するキルトスリーパー。ふんわりやわらかなニットキルトで生地表面は綿100%のやさしい肌ざわりで、シロクマさんがすやすやと眠っているポケットがポイントです

  • 素材:綿74%ポリエステル26%(ニットキルト)
  • その他ポイント:ずり上がり防止ボタン付き
  • サイズ展開:80、90、100、110、120、130

Poodle Gauze sleeper

新生児から利用可能。6重ガーゼのスリーパー。

綿100%で通気性がよいのでムレにくく、オールシーズン使える素材です。両サイドと肩のスナップボタンでとめるシンプルなデザインで、寝る時に着せやすく、長く着れるのでオススメです。

  • 素材:綿100%(コットンガーゼ)
  • サイズ展開:60〜5才(新生児~5歳位まで)

はぐまむ ベビースリーパー

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

「綿毛布」でできたスリーパー。

2way使用で「ベスト」・「ロンパース風」にも使用可能(裾にボタンがついているので、ロンパースのようにも着せらます)。裾のボタンのおかげで、裾上がりを防ぐことも可能です。

  • 素材:綿100%
  • サイズ展開:新生児~90cm前後
  • その他ポイント:三河木綿で名高い愛知県蒲郡市の専用工場で製造
  • はぐまむの綿毛布は、贅沢な超長繊維綿で作られた天然繊維100%の製品。石油からできる化学繊維(アクリル、ポリエステル、フリースなど)とは異なり、どうしても毛羽が出やすくなります。洗濯回数を重ねると毛羽落ちが少なくなりますが、気になる場合は、たっぷりのお水で「ネットに入れず」単独洗いをして、毛羽を落とすようにしましょう。

kukka ja puu フリーススリーパー

¥3,400 (2025/03/21 08:24時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

薄くて軽量、でも保温力に定評のあるマイクロファイバーフリースのスリーパーが、寝返りの多いベビーやキッズの睡眠を暖かくサポートしてくれます。

ベビーから元気なキッズまで、長く着ていただける3サイズ展開しています。

  • 肌触りがふわふわと心地良く、薄くて軽いのに保温力に定評のあるマイクロファイバーフリース。軽いので動きやすく、身体の負担も軽減します。
  • 程よく薄手だから、上から布団を掛けても重さや、もたつきが気になる心配もないでしょう。
  • 洗濯もOK。乾きも早いので、こまめに洗濯できるでしょう。
  • 直接肌に触れるリブ部分は、ホルマリン検査にも合格している日本製のコットン100%
  • フィンランド語でkukkaは花、puuは木。「花と木のようにすくすく元気に育って欲しい。」そんな想いが込められた商品です。
  • 贈り物としても人気。kukka ja puuのロゴが入った専用ギフトボックス(別売)、無料ラッピングも可能です。

Anna Nicola フリース スリーパー

¥1,789 (2025/03/22 16:39時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
長袖ですっぽりと体を包んでくれるスリーパー。
寝る時はもちろんですが、冬の寒い時期には部屋着をしても着せてあげてもいいでしょう。保温力と肌触りがよく滑らかでふかふかとして柔らかい素材でできています。めくれ上がり防止のために裾にスナップのボタンも付いているオススメ商品です。
  • ブランド名:アンナニコラ(AnnaNicola) 1951年創業
  • 素材:ポリエステル100%
  • サイズ:90-100cm・110-120cm

BMC JAPAN スリーパー 6重ガーゼ

  • 【着脱が簡単】両脇、肩、股下には着脱簡単スナップボタン採用。簡単におむつ替えや肌着の着替えが可能
  • 【こだわりの素材】コットン100%、ふんわり柔らか6重ガーゼ。寒いときは暖かさを逃がさない保温性、暑いときはしっかり汗を吸収する吸収性を発揮
  • 【絶対に喜ばれる出産祝いギフト】毎日使うものだから、シンプルで飽きのこないデザイン、春夏秋冬オールシーズン、季節を選ばず利用できるので出産祝いにもオススメです
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

助産師・看護師・保育士(専門家)からのコメント

上田 紀子(Noriko Ueda)

『経歴』2000年に短期大学卒業後、看護師、助産師、保健師として、大学病院や、クリニック、保育園、高齢者施設、健診センターに勤務。

『保有資格』看護師免許保健師免許助産師

【コメント】

季節によって着る枚数を考えましょう。

夏は肌着一枚でも大丈夫です。上からタオルケットなどで調整します。冬は肌着と長袖長ズボンのパジャマが良いでしょう。

動きが活発になってきたら、布団から出やすので、『スリーパー』が安心です。

寒い時期の重ね着は、生地と生地の間の空気が体温によって温められるため、暖かく感じます。赤ちゃんの体温コントロールは未熟で、気温に左右されやすいです。

赤ちゃんの手足や首元に触れて、冷たさや、汗ばんでないか確認して、掛物やお部屋の温度も見ていきましょう。

坂辺 ひかる(Hikaru Sakabe)

『経歴』保育園、学童保育で勤務ののち障害福祉へ。児童発達支援や放課後等デイサービス等を運営する会社で10年以上勤務後、現在は同業態で起業準備中。

『保有資格』保育士

【コメント】

乳幼児期の睡眠は身体の成長はもちろんのこと、脳の発達や心の安定にも関わりがあると言われています。

例えば記憶は睡眠中に定着するといわれており、日中に聞いた言葉を寝ている間に定着させその積み重ねが、物の名前を理解する、話すなどの言語理解に繋がっていきます。大人も同じですがただ眠れば良いということではなく、できる限り質の良い睡眠をとることが望ましく、途中で起きたりすることは避けたいですが、乳幼児期は体温コントロールがまだまだ苦手で、暑い・寒いというだけでも途中で起きてしまうこともあります。

ぐっすりと朝まで眠れるようにするためにも、着るものや掛け布団を季節によって子どもにあったものに変更していきましょう。

特に夏は冬よりも汗をかくので、汗を吸収してくれる素材のものを選ぶと良いと思います。

記事監修者一覧・コメント掲載者の詳細はこちらから

Advertisement(広告)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次