赤ちゃんの手足を触ったら温かい!
赤ちゃんの手足が温かいのは眠いからでしょうか?
赤ちゃんの手足はどんな時に温かくなるのでしょうか?赤ちゃんが温かいのか寒いのかを見分けるにはどうしたらいいのでしょうか?
赤ちゃんの様子で、大切なポイントをご紹介します。
赤ちゃんの手足は普通冷たいもの?
赤ちゃんの手や足を触ったら冷たい!大人であれば手足が冷えているときには、寒さを感じていることが多くあります。大人よりも体の小さな赤ちゃん、手足が冷たくなっては大変!と思ってしまいがちです。
が、実はそうではないようです。
生まれたばかりの赤ちゃんは、生まれたばかりなので、汗をかくことによって上手に体温調節をすることができません。
大人であれば、当然のようにできる汗をかいて体温を調整するということがまだ未熟なのです。そして、赤ちゃんは体重の割合を考えると表面性の割合が高くなります。皮膚の厚みも薄く、外気の温度の影響を大人よりもダイレクトに受けてしまいます。
赤ちゃんは、手足が冷えることで毛細血管を収縮させ体温が下がらないように調節しています。ですから、赤ちゃんの手が冷たいのは自然なことなのです。
逆に赤ちゃんの手足が冷たく、寒いと勘違いして暖め過ぎてしまうことの方が実は危険なことです。
特に、寒い冬や睡眠中に起きることが多いSIDS「乳幼児突然死症候群」です。SIDS「乳幼児突然死症候群」の原因と思われるものの一つとして、暖め過ぎることが言われています。
赤ちゃんの体を温めすぎたり赤ちゃんの手が冷たいからと言って、手や足に靴下やミトンなど放熱を邪魔するものをつけてしまうと、うつ熱状態になってしまいます。
うつ熱状態になり赤ちゃんの体から熱が放出されない状態は、とても危険でなのです。正確な発症原因の特定はされていないようですが、赤ちゃんのお世話をするにあたって大切な情報です。
赤ちゃんの体調が悪いサインとして、チアノーゼという症状があります。赤ちゃんがチアノーゼの状態になると、手足が冷たく紫色に変色します。
血液中の酸素濃度が低下した時に起こる症状です。
症状がすぐに治まったり不機嫌でないようならば、しっかり観察をして様子を見ていれば大丈夫です。
チアノーゼが起こる状態は、赤ちゃんが泣きすぎてしまったり、おっぱいを飲み過ぎてしまったりしても一時的に呼吸ができなくなりますので酸欠状態が起こります。普通、泣きすぎて息が吸えなくて苦しくなってしまうなんて大人では考えられないことですが、赤ちゃんの場合はそのようなことが起きてしまいます。
またチアノーゼの症状は、強く圧迫されることによっても起こります。赤ちゃんの様子をよく観察し、状況にあった対応をしてあげましょう。
では、いつごろから大人のように寒い時は手足が冷たくなったりするのでしょうか?
時期としては、2歳位までには大人のような体温調節がだんだんとできるようになってくるようです。赤ちゃんの手足が冷たい時、暖かい時の対応はよく観察してから行いましょう。
赤ちゃんの手が温かいのはなぜ?
では赤ちゃんの手足が温かい時とは、どんな時なのでしょか?
大人の場合は体が温まっている時や体調不良の時、眠い時にも手足が温かくなります。赤ちゃんの場合についてみていきましょう。
眠い時
赤ちゃんも大人と同じく眠くなると、手足が温かくなります。この時、手足が温かくなるのはなぜでしょうか?
逆のことを考えてみると、体が温まると眠くなってくることがあります。それは体が温められて体温がピークに達するからです。
すると今度は熱を逃がそうと、手足から熱を放出します。その為、手足は温かくなります。
単純に眠い時間や疲れているなどの理由もありますが、眠い時に手足が温かくなる理由は、熱を放出している為です。赤ちゃんがなかなか眠らなくて困っているときなどは、お母さんが抱っこしてあげると安心して暖かくなり、眠ってしまうこともあります。
暖め過ぎは危険ですが、眠くなるメカニズムをうまく利用して赤ちゃんのお世話に役立ててみてください。
体温が上がっている時
赤ちゃんの手足が温かいのは、単純に赤ちゃんの体が温かい時にも起こります。赤ちゃんの体温が上がってしまう理由として、様々な要因が考えられます。
お洋服の着せすぎや、湿度や外気が暖かすぎる場合にも赤ちゃんの体温は上がり、手足も暖かくなります。お洋服を着せすぎている場合は、一枚減らしたり薄手のお洋服に変えるなどして調整してあげましょう。
ベストなどは袖の部分がなく、赤ちゃんが動きやすく、お母さんがお世話しやすいなどお洋服を調整するには便利なアイテムです。
お部屋の温度が高めの時などは、着ているお洋服を減らしたり、換気を行うなどして調整しましょう。
暖房器具などを使用している場合は、設定温度を下げましょう。下げてしまうとお母さんが寒い場合は、他の暖房器具やお洋服を着るなどして暖を取りましょう。外気に触れて体温が上がってしまった場合は、涼しい場所に移動したり体を冷やしてあげるなどして様子をみましょう。
赤ちゃんの体温が上がり手足が熱くなっている場合は、赤ちゃんのお顔が赤かったり、お顔や体にたくさんの汗をかいていたりします。
赤ちゃんの様子をよく観察して、暑すぎる場合はちょうどいい温度になるように調整してあげてください。
体調不良の時
赤ちゃんの具合が悪い場合も、赤ちゃんの手足が温かくなることがあります。風邪等をひいて熱が出れば、手足が温かくなります。
体調不良の場合は、赤ちゃんの様子をよく観察しましょう。
前日の行動や気がかりな様子はなかったか、直前の行動や、暖かいものや冷たいものなどを食べていないか、気になることをピックアップしてみましょう。
更に赤ちゃんの見た目、顔色や表情なども観察しましょう。赤ちゃんの手足だけではなく体を触り、体の中心部の暖かさや体温計などで熱を計ってみましょう。動き回ることができる月齢であれば、騒いだ後に体が熱くなり疲れてボーっとしていることもあるでしょう。
温かいものをたべて体が熱くなっているだけかもしれません。アイス等冷たいものを大量に食べたりして、寒くなってしまう場合もあります。赤ちゃんは、自分で量を決めて食べることができません。美味しいと思うと、たくさん食べてしまいます。
手足が温かくなくとも、風邪などをひいて熱が上がる前にぐったりしていることもあります。月齢が低く言葉をまだ話せない赤ちゃんであれば、わけもなく泣いているように見えることもあります。
赤ちゃんの様子を観察し、不安な要素があれば早めにかかりつけのお医者さんに診てもらいましょう。
赤ちゃんが暑がっているか寒がっているか見分けるには?
赤ちゃんが暑がっているか寒がっているかを、見分けるポイントについてみていきましょう。状況を総合的に判断することで、赤ちゃんが暑がっているか寒がっているか見分けることができます。
適温のお部屋で温かい服装で走り回っていたのなら、汗をかき暑くなります。その後、外へ出て体が冷えれば寒くなります。
汗をかいたお洋服を着替えずに体が冷えて、風邪をひいてしまう場合もあります。
赤ちゃんがいた環境や行動等をストーリー付けて考えてみることで、赤ちゃんの現在の様子を判断する材料になります。
ポイントは、主に「環境」「服装」「赤ちゃんの様子」「赤ちゃんがどんな行動をとっていたか」の4つです。
赤ちゃんのいる環境
当然ですが赤ちゃんがいるところ、いたところはどんな環境だったでしょうか?寒いところにいれば寒くなります。暑いところにいれば、熱くなります。
暖房器具を使用した場合、設定温度は20°位が適温とされています。冷房器具を使用した場合、設定温度は27°~29°位が適温とされています。
大人もそうですが体温は、環境に左右されます。寒いところにいたのならば、寒がっている可能性が高くなります。暑い環境にいたのならば、熱い可能性が高くなります。
赤ちゃんの服装
赤ちゃんの服装はどんな服装をしているでしょうか?環境に適した格好をしているでしょうか?
月齢が高い赤ちゃんは、服を着たがらないことや服を自分で脱いでしまうこともあります。赤ちゃんは自分で暑いとか寒いとか、適切に判断してお洋服を脱いでいるわけではありません。
様子をみてお母さんがお洋服を脱がせたり着せたりさせてあげなければいけません。環境に適した服装をしていなければ、体温に影響を及ぼします。
赤ちゃんがどんな行動をとっていたか
赤ちゃんが、それ以前にどんな行動をとっていたかも体温に影響を及ぼします。赤ちゃんが寝起きであれば、体温が高い可能性があります。
赤ちゃんが元気に遊びまわっていたのであれば、体温が高い可能性があります。アイスクリームやジュース等、冷たいものを大量に飲食していたならば体温が下がり顔色が悪くなることもあります。
赤ちゃんの行動によっても体温は左右されます。時間がたてば戻るものや、暖かくしてあげなければいけない等、対応が必要になってくる場合もあります。
赤ちゃんの様子
赤ちゃんの様子をしっかり観察しましょう。顔色や体の震え、話ができる月齢であればお話してみましょう。
赤ちゃんが的確に自分の状況を伝えられるわけではありませんが、話の内容や話し方をみて判断材料にしてみてください。
また、赤ちゃんの体温を計ったり、実際にお顔や体の中心の体温を触って確認してみてください。手足も冷たく体の中心の温度も低いようであれば、寒いので暖めてあげましょう。汗をかき、手足も温かく体の中心の温度も高いようであれば、体温が上がっています。
涼しいところに移動したり、体を冷やしてあげたりして適切に対処してあげてください。体温は脇の下や体側、太ももの付け根や膝の裏などリンパ節を冷やすことで効率よく体温を調整することができます。
万が一熱中症の心配がある場合などは、リンパ節を冷やし適切な対処方法を専門機関に相談して支持を仰ぎましょう。
1つでもあると便利!体温調整しやすい服は?
Combi mini ロンパース
動物たちと木々がとってもキュートなラップクラッチ。希少価値の高い上質綿だけを厳選し、しなやかで軽い肌ざわりを実現した「超柔綿」を使用しており、繰り返しお洗濯してもその肌ざわりは変わりません。
Bon chou chou ベビー服セット
こちらは男の子用のツーウェイオール。スタイと帽子がセットの出産祝いにも喜ばれるデザインです。スタイとのセットは中々ないので、セットで用意しておくとオシャレですね。
長肌着(オーガニックコットン)
赤ちゃんの足先まで覆う長さの肌着です。部屋着として一枚で着ることもあるので、短肌着と同様、肌触りのよいものがおすすめです。
ロンパス肌着
下着として使用すれば、上下分かれた洋服を着させる場合もお腹が出ないので安心。寒い時期におすすめです。生後1カ月を過ぎて、足の動きが活発になってきたら、コンビ肌着にかわりにボディスーツを着せても良いでしょう。股下をボタンなどで留めるタイプの肌着です。
足元が寒そうな時は、タイツやレッグウォーマーを合わせたりして対応しましょう。
コンビ肌着
裾が二つに分かれる肌着です。股のスナップボタンを留める事ができるものもあります。足の動きが活発になっても肌着がめくれません。気温に応じて短肌着の上に重ね着しましょう!生後まもなく頻繁におむつ替えが必要な頃は、股ボタンを留めないで着せてもOK。生後1、2か月頃になって足をよく動かすようになったら、おなかが出ないようボタンを留めてあげましょう。
肌着セット
沢山汚すので、足りないより多めに持っていた方がおすすめです。秋や冬となると洗濯しても、すぐには乾きません。とりあえず肌着を揃えたい方にもおすすめです!
ロンパース長袖
通気性の良いコットン100%肌着でオススメです。
ロングロンパース
ベビーらしさ満点!オムツ替えも簡単お腹が出ないタイプです。
カバーオール(足つき・足無し)アウトレット商品
足が寒くなってくる時期は足つきを選んで、冷えなくすることもできるカバーオールです。秋・冬の寒くなってくる時期に便利です。風邪をひかないよう気をつけましょう。
Anna Nicola カーディガン
アンナニコラの水玉のカーディガンです。生地はフライス素材で薄手で、春、秋はもちろん、夏の冷房対策にもオススメです。前開きのスナップボタンになっているので、着脱も楽々でパパ、ママにも嬉しいポイントでしょう。カラーバリエーションは、ネイビー×白水玉・グレー×ピンク水玉・レッド×白水玉・ネイビー×ピンク水玉・ブラック×ブルー水玉になります。全てが日本で生産されているので安心です。綿100パーセントで赤ちゃんにも着せても安心でしょう。
綿素材を活用したアンナニコラのカーディガン。肌寒い時に一枚着るのにちょうど良い商品となっております。
恐竜ロンパース
夜に寒くなってきた際にも、寝る時にも使用できるロンパース。可愛いデザインで、みんなほっこりします。
NEXT ロンパース
春夏にぴったり長袖足なし・足ありのロンパースです。冬は足有り、春・秋頃は足無しで使い分けすると、より便利でしょう!前開きなのでお着替えも楽チンです。
カバーオール(柄物)
長袖ロンパース、春・秋は1枚でも着れますし、冬は肌着としても活躍できます。
Carter’s ロンパース
色が綺麗なロンパース。肌着として中に着ても良し。暖かい時は1枚でも良いと思います。色が合わせやすいロンパースとなっています。
ジップアップ ロンパース
ジップアップで着脱簡単!色もカラフルで可愛いくて、おしゃれです!
ラルフローレン ロンパース
ラルフローレンのロンパース!お祝い時やプレゼントでも活用できそうですね。
サッカー日本代表 ロンパース
サッカー好きの旦那様、奥様に大人気!子供に夢を託しましょう!ピンクもあり、女の子にもおすすめです。
うさぎ・くまさん ロンパース
可愛いうさぎ、くまのロンパース!着るだけで可愛いロンパースなので、おすすめです。
ベビーパンツ・レギンス
モンキーパンツでハイハイしている後ろ姿は本当にかわいいです!アンヨが始まってからも、動きやすいのでお子さんも好んで着てくれると思います。
肌寒い時期におすすめ!「トップス」「トレーナー」
春・秋にも便利!便利で履きやすい「パンツ・レギンス」
冬や春・秋の肌寒い時期に!おすすめのスリーパー
スリーパー タオル&ガーゼ
こちらのスリーパーは内側がガーゼ素材で、綿100%で日本製なので安心です。綿は通気性がよいのでムレないですし、オールシーズン使える素材だと思います。シンプルなデザインなので、長く着れそうですね。
ガーゼ スリーパー
6重ガーゼのスリーパーです。やわらかく、着心地もよさそうですね。両サイドと肩のスナップボタンでとめるタイプなので、ねんねの頃の赤ちゃんに着せやすくて便利だと思います。柄もとてもかわいいです!
はぐまむ ベビースリーパー
kukka ja puu フリーススリーパー
Anna Nicola フリース スリーパー
長袖ですっぽりと体を包んでくれるスリーパーです。寝る時はもちろんですが、冬の寒い時期には部屋着をしても着せてあげてもいいでしょう。洗濯機でも洗濯可能なのでこまめに洗って清潔な服を着せてあげることができます。肌触りがよく滑らかでふかふかとして柔らかい素材でできています。保温力に優れたマイクロフリースで暖かさを逃がしません。めくれ上がり防止のために裾にスナップのボタンを採用されています。睡眠中に動きまわる活発な赤ちゃんでも夜に冷えてしまう心配がいりません。睡眠中に着せるのももちろんおすすめですが、部屋着として冬の寒い時期に着せておくのもいいでしょう。
こちらのおすすめアウター・スリーパーもチェック!
保育士・認定ベビーシッター(専門家)からのコメント
専門家からのコメント(戸張 彩子:詳細プロフィールはこちら)
『経歴』
- 洗足学園短期大学 幼児教育課卒業
- 短大卒業後、7年間私立幼稚園で勤務
- 幼稚園勤務中(旧姓:滑川彩子)に幼児教育に関する書籍(本タイトル「4歳の胸のうち」)を出版
- 現在は2人の子どもを育てながら認定ベビーシッターとして活動中
『保有資格』
- 保育士
- 幼稚園教諭2種
- 認定ベビーシッター
「コメント」
「教えてくれたらどんなに楽か」我が子を大事に想う親御さんなら、誰しもがそう思いますよね。
体温調節機能がまだ未発達な赤ちゃんは外気温の影響を受けやすく、手足が温かくなったり冷たくなったりを繰り返します。
1歳前後になれば、暑いときは額に汗をかいたりと、もう少しうまく調整出来るようになるので分かりやすくなるでしょう。室温も適切な場合に手足が温かくなっている時は、たいてい眠い時か機嫌が悪くグズっている時。
それ以外の時は、着せすぎや具合が悪い事を念頭に入れておきましょう。
《赤ちゃん自身が暑いと感じているサイン》
- 背中が汗ばむ
- 頬や頸のしわが赤く火照っている
ぜひ参考にしてみてくださいね!
コメント