小学校入学を目前に控えている皆さま、ご入学おめでとうございます。
小学校へ入学するお子さんはもちろんのこと、お父さん、お母さんにとっても感慨深い日なのではないでしょうか。
まだまだ小さかったお子さんが、幼稚園や保育園を卒園し、お兄さんやお姉さんとなる節目の機会。
成長の早さを感じるとともに、今までの楽しかった思い出や、大変だった思い出があふれてきて、感情がもろくなる方も多いのではないでしょうか。
そんな、子どもたちが新しい旅立ちを迎える小学校入学式。
大切な瞬間に相応しい服装を選びたいですよね。どのような注意点があるのか、具体的にご紹介してまいります。入学式当日、心に残る最高な瞬間を過ごすために、お子さんと一緒に素敵なファッションを楽しんでみてくださいね。
小学校入学式!母親の服装の注意点や着こなし
お母さんは、どのような服が良いのかしら?
まずはお母さんの服装の注意点や着こなしポイントから見ていきましょう。
フォーマルで清潔感のあるスタイル
入学式は正装が一般的ですが、卒業式ほど堅苦しくなくても大丈夫です。とはいえ、カジュアルになりすぎないように、ワンピースやスーツなど、清潔感があり、フォーマルな印象を与える服装が良いでしょう。ナチュラルなコーディネートにしつつも、品や華やかさもあるとよいですね。
控えめなカラーコーディネート
派手な色や過剰な柄物は避け、控えめで上品なカラーコーディネートを心がけましょう。白やベージュといった淡い色合いやパステルトーンは、穏やかでよいですね。
季節に合ったアウター
入学式が季節によっては寒い時期に行われることもあります。季節に応じた上品なコートやジャケットを添えて、暖かさとおしゃれさを両立させましょう。
装飾は少なめに
シンプルなアクセサリーを取り入れ、全体のバランスを整えましょう。大きすぎない程度のパールやシルバーアクセサリーで上品に仕上げてもよいですし、胸元にブローチやコサージュなどをつけると、華やかな印象になります。
歩きやすい靴
長時間の行事が予想されるため、足元の快適さも大切です。ヒールの高さや履き心地に気を配りつつ、フォーマルな雰囲気に合った靴を選びましょう。
バッグの選び方
配布された書類が入る大きさのバッグだと便利でしょう。小さなフォーマルバッグをコーディネートしたい場合は、トートバッグなども一緒に持って行くようにしましょう。洋服と似たような色調でまとめると、全体の印象がまとまります。
小学校入学式!父親の服装の注意点や着こなし
お父さんの服を選ぶ際に注意点などはあるのでしょうか?
続きまして、お父さんの服装の注意点や着こなしポイントから見ていきましょう。
スーツの選び方
入学式にはスーツが最適です。シャープでクリーンな印象を与えるため、ダークトーンのスーツが良いでしょう。ネイビー、チャコールグレー、ブラックなども一般的です。
ドレスシャツとネクタイの組み合わせ
スーツにはクリーンな白いドレスシャツを合わせ、ネクタイは季節や服装に合わせた上品なものを選びます。シンプルで落ち着いた色合いがおすすめです。
シャツの袖丈とネクタイの長さに注意
シャツの袖はスーツの袖よりも少し長めに設定し、ネクタイの長さはベルトの上端か、やや下に揃えるとスマートな印象を与えます。
革靴の選び方
きちんとした印象を与えるため、革靴を選びましょう。色はスーツに合わせ、手入れが行き届いていることが大切です。こちらも長時間の行事が予想されるため、履きなれた革靴を選ぶのがよいでしょう。
腕時計やカフスボタンの使用
アクセントとして、上品な腕時計やカフスボタンを取り入れると、全体の印象が引き締まります。ただし、過度な装飾は避けましょう。
季節に合ったアウター
お母さんと同様に、季節に合ったアウターを用意しておくと便利です。
髪型と髭の手入れ
最も重要と言ってもよいかもしれませんが、入学式当日は清潔感が大切です。髪型や髭に注意し、整った印象を持たせましょう。
【小学校入学式】女の子の服装の注意点やオススメ服装について
続きまして、入学式の主役。お子さんの服装に関して見ていきましょう。
下記の注意事項に気を付けながらも、お子さま自身が着たいと思う服装を着せてあげることも大切です。
入学式の服装の注意点
服装の選び方
ワンピースやスカートタイプのスーツが一般的です。指定の制服がある小学校では制服を着用しましょう。また長時間の行事でも疲れにくいサイズ、デザインのものを選ぶとよいでしょう。色味は、ダークカラーのほか、パステルカラーや、白いジャケット・ボレロなどのポイント使いもおすすめです。
また入学式のシーズンは、まだまだ風が冷たく寒い場合もあります。防寒できるものも準備するとよいでしょう。
入学式にふさわしいデザイン
シンプルで清潔感のあるデザインの服装がおすすめです。フリルやレースを程よく取り入れ、可愛らしさを取り入れましょう。主役ではありますが、行き過ぎた華美な服装は避けるようにしましょう。
履きやすい靴
デザイン以前に履きやすさを重視してあげましょう。靴擦れ等が起こらないように、快適に履ける靴を選んであげることが大切です。また、ヒールが許可される場合は、低めで歩きやすいものを選びましょう。
髪型やヘアアクセサリー
入学式の写真は一生の思い出に残るものです。顔の正面から写真を撮っても華やかさがでるよう、サイドと正面を意識した髪型を選ぶとよいでしょう。また、校帽を被った際に乱れにくい髪型にするのも重要です。崩れやすい髪型は避け、スプレーやピンなどでしっかり固定しておいたほうが安心ですね。
オススメ服装はこれ!
スーツ
靴
アクセサリー
【小学校入学式】男の子の服装の注意点やオススメ服装について
男の子は、どのような服がオススメなのでしょうか?
入学式の服装の注意点
服装の選び方
スーツやジャケットとパンツが一般的です。シャツはクリーンな印象の白がよいでしょう。スーツの色は、黒やグレー、ネイビーカラーが人気です。
また入学式のシーズンは、まだまだ風が冷たく寒い場合もあります。防寒できるものも準備するとよいでしょう。
シャツとネクタイの組み合わせ
フォーマルな場にふさわしいシャツとネクタイの組み合わせが一般的です。明るい色のネクタイをポイント使いするのもおすすめで、ネクタイで個性を出すのもよいでしょう。
履きやすい靴
デザイン以前に履きやすさを重視してあげましょう。靴擦れ等が起こらないように、快適に履ける靴を選んであげることが大切です。スーツやジャケットと合わせて、キレイめな革靴がおすすめです。適度な光沢があり、清潔感を保ちましょう。
革靴は履く機会が少ないため、黒いスニーカーを選ぶ方も。男女関係なく履けるローファーを選び、下のお子さん用の入学式に備えるという方もいらっしゃいます。
髪型
入学式当日は清潔感が大切です。寝ぐせは直し、ワックスやスプレー等で整えてあげましょう。
オススメ服装はこれ!
スーツ
シャツ
ネクタイ
靴
まとめ
小学校の入学式は、ご家族皆さんにとって一大イベントです。
小学校生活一発目のファッションには気を使いますよね。
今回は、入学式の服装にスポットを当て、おしゃれなポイントや注意すべきことを解説していきました。
子どもにとっても保護者にとっても、一生に一度しかない晴れの日。
だからこそ、おしゃれをして笑顔と一緒に、万全の態勢で臨めたらいいですね。これからのスクールライフが素敵なものになることを願っています。