保育園では、何かと決まり事があります。
そのなかでも肌着についてはどうなっているのでしょうか。
「長袖?」それとも「半袖?」
どちらがいいのか迷うところでもあります。
保育園では、寒い冬はどんな服装がいいのか、解説させて頂きます。
保育園の肌着は「長袖?」「半袖?」
保育園の肌着は、半袖がおすすめです。
保育園では、子供達は寒い冬でも元気一杯に遊び回ります。
子供は暑がりなのですぐに暑くなってしまうので、できれば、薄着が推奨されているので覚えておきましょう。
肌着についてもできれば「半袖」がおすすめです。長袖は、暑くなってしまうので、「半袖」か「タンクトップ」の肌着を着せるようにしましょう。


ヒートテックや厚手の肌着は、保育園生活には暑すぎてしまいます。
暑くて汗をかいて室内に入ると汗びっしょり!という子供も少なくありません。
汗っかきな子供がそのままの服でいれば風邪をひいてしまいます。綿100パーセントの半袖の肌着を着せてあげるようにしましょう。


保育園の室内も、子供達の熱気で暖かくなっているのが保育園です。
薄着を心がけてあげましょう。
寒い冬!保育園での服装は?
寒い冬での保育園の服装は、「半袖の肌着」の上に「長袖のシャツ」がおすすめです。
ズボンは裏起毛のように暖かいズボンでなくても伸縮性のある履きやすいズボンがいいでしょう。

少し厚みのあるタイプのズボンなら寒い冬でも過ごしやすくなっています。ズボンの下に大人が「寒いかな。」とレギンスをはかせる必要はありません。
保育園では室内は暖かく、外では元気に走り回るので返って汗をかきやすくなっています。そのままいては風邪をひいてしまう可能性があります。
ズボン1枚で十分です。
外遊びの時はあまりにごついダウンなど着せてしまうと動きにくくなってしまいます。またフードがついていたり、ひも付きのものも危険なため禁止になります。
保育園の防寒着には「ベスト」がおすすめです。もこもこのベストは動きまわるのにも邪魔になってしまうのでおすすめできません。


また保育園の送り迎えの際には自転車を使っている方も少なくないのではないでしょうか。自転車をこいでいる方は、寒い冬でもすぐにポカポカしてきます。子供は動かないので寒くなってしまいますね。
徒歩で行く方は防寒ケープもオススメです。
なるべく暖かく、安全に移動できるよう準備しましょう!


自転車に子供用のカバーを掛けて風除けも発売されています。
このカバーをしておけば風も防ぐことができますし、雨が降れば雨避けにもできるので優れものです。

忙しい朝にカッパや傘での自転車は大変危険です。
子供の安全のためにもカバーはおすすめでしょう。
子供の肌着は何枚用意するべき?
子供の肌着は、基本的に保育園では1枚程度用意しておきましょう。
寒い冬はそれほどお着替えをする機会はないと思われます。
体をよく動かす活動をしたり、給食の時に何か汚してしまうことを考えて肌着の換えを1枚用意しておきましょう。
保育園によっては、お昼寝前に着替える保育園、給食の後は着替える保育園もあります。その場合は、保育士さんと相談して枚数を決めておくといいでしょう。
保育園に持っていく肌着には、必ず名前を記入しておくようにします。保育園では自分の持ち物は自分で管理できるように、保育されていることが多くあります。
子供が自分で自分のかばんに直すことがあるので、時には間違ってしまうことも考えられるでしょう。名前をきちんと記入しておけばいつかは戻ってくるはずです。
分かりやすい場所に名前を書くことを忘れないようにしましょう。
また、保育園にはお気に入りの服を持っていくこともおすすめできません。保育園はたくさんの子供達が一緒に生活している場所です。汚れることもあるでしょうし、汚してしまうこともあります。
感染症が流行している時期には、どうしても吐き戻しの心配があるので捨ててしまっても惜しくない服を持って行くようにしましょう。
新生児・保育園児におすすめな肌着はこれ!
PUPO 綿100%
・綿100%でお肌に優しい国産リブ編み素材を使用。よく伸びて動きやすい素材です
・やわらかな素材を活かし、着心地良い商品です。








新生児肌着5点セット

- 短肌着×3着・コンビ肌着×2着
- 素材・綿100%(フライス)
- 吸水性・伸縮性に優れた綿100%
新生児肌着

- 素材・綿100%
Combimini(コンビミニ) 肌着

- ぱっと開いてさっと閉じて、お着替えがラクにできるワンタッチテープ式の肌着
- ベーシックな白と汚れが目立ちにくい色無地、人気のマリン柄をセット
Combimini(コンビミニ) 長袖肌着

- Tシャツタイプの肌着
- エアーニット素材ならではのあたたかな着ごこちで、寒さ対策も万全
- 寒い日に部屋着としてオススメです。
Combimini(コンビミニ) 半袖肌着

- ユニセックスで着られるシンプルな快適肌着。吸水速乾性にすぐれたメッシュ素材で、お洗濯後もすばやく乾きます。汗をかきやすい春夏はもちろんのこと、厚着でムレやすい秋冬のインナーとしてもおすすめです。
- 綿74%・ポリエステル26%(メッシュ)、衿ぐり/綿65%・ポリエステル35%(フライス)
ベルメゾン 暖かインナー

- 綿95%、ポリウレタン5%(ストレッチ天竺)
- 吸湿発熱機能。あたたかく、やさしい肌ざわりも◎
- デリケートなこどもの肌にも安心の綿95%
ベルメゾン 半袖肌着

- シンプルな柄使いとトップスに響きにくい淡い色調で品よくデザインした半袖インナー
- 綿100%
保育士、幼稚園教諭(専門家)からのコメント
専門家からのコメント(白鳥萌衣:詳細プロフィールはこちら)
- 経歴:幼稚園勤務経験。年少と年中のクラスを受け持つ
- 保有資格:保育士、幼稚園教諭第2種免許
確かに子どもは想像以上に活発で、大人よりも体温が高めなので体感温度が高いのも理由なのでしょう。
しかも子どもは暑くて上着を脱ぐ割には汗をかいても自分から着替えたりしないので、活発な子は半袖の下着に長袖一枚かプラス上に半袖のTシャツで、足りないものは、お着替えバッグに入れておくくらいでいいと思います。
しかし、あくまでその子の運動量に合った服装が大切なので、長袖一枚で大丈夫だとは一概には言えません。
お絵描きなど室内遊びが好きな子もいますからね。
時にはヒートテックの下着や裏起毛の服を禁止している園もあるので、園の方針を確認しましょう。
コメント