MENU
\ ポイント最大11倍! /

【生後1ヶ月〜2ヶ月】冬の服装はこれがオススメ!サイズ・選び方・注意点・身長体重の目安をご紹介

この記事を読むのに要する時間: < 1

生後1ヶ月~2ヶ月の赤ちゃんには体温を調節する機能が十分に備わっていないため、万全の寒さ対策が必要となります。また、寒さ対策だけではなく、室内と外気温との差も考慮した服選びがとても大切です。本記事では、生後1ヶ月~2ヶ月の赤ちゃんの冬服を選ぶ際のポイントや通販サイトで購入できるおすすめの冬服を紹介します。

目次

生後1ヶ月〜2ヶ月の冬の服装について

まず、冬を過ごす生後1ヶ月~2ヶ月の赤ちゃんに必要な肌着と洋服の種類を簡単に説明します。

短肌着(たんはだぎ)

一番下に着る基本となる肌着のこと。赤ちゃんの腰ほどの短めの長さで、着物のような形になっており、スナップボタンタイプとひも留めタイプがあります。他の肌着と併せて使用することができます。通年で使用することのできる万能アイテムです。

長肌着(ながはだぎ)

足が隠れるほどの丈がある肌着のこと。股下にスナップボタンはないので、おむつ替えがしやすい形となっています。

コンビ肌着

長肌着のように丈が長めで、股下にスナップボタンがついている肌着のこと。スナップボタンがついているので、足元がはだけにくくなっています。

ロンパース

上下がつながったウェアで、洋服としても、洋服の下に着る肌着としても使用が可能なアイテムが多いのが特徴です。股下にスナップボタンがついています。

カバーオール

上下がつながったウェアという点ではロンパースと同じですが、肌着でなく洋服としての着用が基本となるアイテムです。ただし、ロンパースとカバーオールについては、仕様が同じであってもメーカーによって呼び方が異なる場合がありますので、素材と機能面から適切な用途のアイテムを選択することを心がけましょう。

ドレスオール

上下がつながったウェアで、足元がドレスのようにスカート状になっているアイテムです。おむつ替えが頻繁な月齢の赤ちゃんに便利なつくりとなっています。カバーオールのように股下のボタンはないため、赤ちゃんがよく足を動かして服がずれてしまう場合はカバーオールとの使い分けをうまく行うといいでしょう。

2wayオール

上下がつながったウェアで、スナップボタンのとめ方によってカバーオールにもドレスオールにもなる、2通りの着せ方ができるアイテムです。

スリーパー

パジャマの上から着せる赤ちゃん用の寝具のことで、パジャマと布団の機能を兼ね備えているアイテムです。寝るときだけでなく、お出かけシーンにも使用できます。

室内での服装

冬の室内は暖かい場合が多いと思いますので、室温に合わせて着ている服の枚数を調整できるようにした方が良いでしょう。赤ちゃんは体温調整をすることが苦手なので、厚着させすぎないようにすることが大事です

とにかく新陳代謝が活発なので、汗を吸収したり皮膚の汚れを取ったりするために、短い肌着(短肌着)を着せましょう。汗を吸収しやすく、乾きやすい綿素材がオススメです。短肌着の上から長肌着、あるいはコンビ肌着を着せるのが冬の室内での服装の主流となっています。肌着のみで過ごす場合は、室温によってはその上からおくるみやブランケットをかけておくこともあります。

赤ちゃんが暑すぎないか確認するために時々服の中に手を入れて、汗をかいていないかを確認してあげるといいでしょう。赤ちゃんが汗をかいて暑そうにしている場合は、着せる枚数を減らすなどしてうまく調整してあげてくださいね。

外出時の服装

生後1ヶ月~2ヶ月の赤ちゃんは体温調節機能が未発達で、免疫機能が未熟なため、生後2ヶ月を過ぎるまではなるべく外出は控えた方が良いとされています。検診などでやむを得ず外出する場合は、しっかりとした防寒対策が必要となります。赤ちゃんの平均体温は大人よりも1℃高いので、大人よりも1枚少なめに服を着せるようにと言われています

先ほど挙げたような肌着に厚手のロンパースを着せ、寒そうであれば、その上からブランケットをかけたりおくるみで包んであげたりするといいでしょう。肌着とロンパースの上からモコモコで肌触りの良いカバーオールを着せるのもオススメです。

また、赤ちゃんは手足が冷えやすいため、帽子や厚手の手袋、ベビーソックスなどの小物は必須です。小物をうまく取り入れて、赤ちゃんが寒くないように対策を講じてあげましょう。

寝る時の服装

就寝時は暖房をつけたままにする場合が多いと思います。赤ちゃんが快適に過ごすことができる室温は、冬だと20~25℃と言われています。体温調節機能が未発達の赤ちゃんのためにも、まずは適切な室温を保ってあげるように心がけましょう。厚着をさせすぎないこともポイントです。赤ちゃんの体温は基本的に大人よりも高いため、冬であっても薄着を心がけるようにしましょう。

寝る際のコーディネートは、暖房を付けない場合は短肌着にコンビ肌着を着せ、その上から2wayオールもしくはカバーオール、最後にスリーパーを着せるのが良いでしょう。暖房管理をしている場合だと、長肌着かコンビ肌着の上に、ロンパースか2wayオールを着せるスタイルがオススメです。

また、寝るときの注意点ですが、どんなに冷え込む夜であっても、ホットカーペットの上に寝かせたり、ストーブの前に寝かせたりすることは絶対に控えてください

乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクの一つとして、「厚着のさせすぎや暖房器具の使用により体温が高くなること」が挙げられています

赤ちゃんが快適な睡眠をとれるように、寝るときの服装には十分気をつけましょう。

Advertisement(広告)

生後1ヶ月〜2ヶ月の服装のサイズ

厚生労働省「乳幼児身体発育調査(平成22年)」の乳児身体発育曲線より、生後1ヶ月~2ヶ月の赤ちゃんの体重と身長を表にまとめています。

 男の子女の子
体重(kg)3.53~5.963.39~5.54
身長(cm)50.9~59.650.0~58.4

(引用:https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/73-22.html

体重の目安が約3kg~6kg、身長の目安が約50cm~60cmですので、洋服のサイズ記号では「50」と「60」を選ぶのがオススメです。なお、サイズ「60」の参考月齢は生後3ヶ月となっていますので、体格のしっかりとした赤ちゃんにも安心です。生後1ヶ月~2ヶ月の赤ちゃんはとても速い速度で成長していきます。体格には個人差が出てくると思いますので、あくまでも体重と身長の両方の点からピッタリの服装サイズを探すと良いでしょう。

洋服以外にも帽子やベビーソックス、手袋などの小物のサイズもチェックしておきましょう。生後1ヶ月~2ヶ月の赤ちゃんにピッタリな小物の大きさの目安はそれぞれ、帽子で35cm~43cm、ベビーソックスで7cm~8cmとされています。手袋に明確なサイズ分けはないため、赤ちゃんに合ったサイズのものを用意すると良いでしょう。

生後1ヶ月〜2ヶ月の冬の服装の選び方や注意点について

生後1ヶ月~2ヶ月の冬の服装の選び方(素材編)

赤ちゃんは新陳代謝が活発で良く汗をかくので、洋服の素材には通気性・吸水性が高いものを選ぶようにしましょう。特に肌着には、通気性・吸水性のどちらにも優れた「綿100%素材」のものを選ぶことが推奨されています。また、冬の洋服の素材としてオススメされているのが、スムース生地、パイル生地、キルト生地などの保湿性の高いものです。室内で過ごす場合は、一年中使えるフライス生地のものを用意すると良いでしょう。

各素材の特徴は次の通りです。

スムース生地:

表面が滑らかですべすべした手触りで、肌触りが良い生地です。程よい伸縮性があるのも特徴です。また、厚手の生地なので保湿性に優れています

パイル生地:

柔らかく吸水性を持っているとともに、保湿性にも優れている生地です。パイル生地といえば夏の素材というイメージが強いですが、生地の厚みや素材を変えることによって保湿性を高めることができるため、オールシーズン活躍できる素材です

キルト生地:

表地と裏地の2枚の布の間に綿などを入れて縫ってある生地です。綿が入っている分厚みがあり、保湿性に優れ、暖かいことが最大の特徴です

フライス生地:

伸縮性に優れている生地です。カットソーやTシャツなどによく使用されており、普段使いするのにピッタリです。赤ちゃんが気に入る肌触りのもので、寒い冬も快適に乗り越えられるような洋服を用意したいところです。

服を選ぶ際の注意点

肌の乾燥には気を付けましょう。

赤ちゃんの肌は大人と異なり、外部刺激に弱く敏感なことが多いです。特に冬は空気が乾燥するため、乾燥によって皮膚のバリア機能が弱まり、肌トラブルにつながりやすいと言えるでしょう。洋服によっては素材が肌に合わないことや、服が擦れることもあると思いますので、肌触りの良いものを選ぶように心がけましょう。縫い目の部分が硬くなっていたり、ほつれていたりするものは極力避けた方が良いでしょう。

洋服の着せすぎを防止しましょう。

先ほども述べた通り、赤ちゃんに洋服を着せすぎるのは突然死を引き起こす可能性があり大変危険です。赤ちゃんがぐずっているときは、顔が赤くなっていないか、背中部分に汗をかいていないかを確認し、服装を調整してみてください

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

生後1ヶ月〜2ヶ月の冬の服装のおすすめ

◇日本製◇今週のお買い得品! 秋・冬向けの あったか ニットキルト 短肌着(刺繍くまちゃん)新生児 サイズ50-60cm(外縫い)秋 冬 秋冬 ベビー 服 下着 冬 赤ちゃん セット ポカポカ 日本製 出産準備 新生児 肌着セット 冬 パステル カラー  送料無料 メール便

【商品特徴】

ニットキルト素材で寒さ対策バッチリ。表地・裏地ともに綿100%で、外縫いのため縫い目は肌に当たりません。生地も縫製も安心の日本製!

ベビー肌着 10点セット 短肌着×6 コンビ肌着×4 綿100% 新生児 出産準備 ニッセン nissen 50-60

【商品特徴】

一年中重宝されるフライス生地でお得な10点セット。赤ちゃんに必要な基本セットが揃っています。

ロンパース ベビー セット 帽子付き 帽子 カバーオール 冬 長袖 裏ボア アウター ベビー服 子供服 キッズ 防寒 女の子 男の子 くま プレゼント 出産祝い 赤ちゃん 着ぐるみ ボア 秋冬 あったか かわいい 服

【商品特徴】

とっても可愛らしいふわもこのくまちゃんロンパースです。くまの帽子は取り外し可能で、顔回りもしっかりと暖かくしてくれます。

ロンパース 長袖 女の子 男の子 ベビー 新生児 カバーオール 退院着 ベビーロンパース おしゃれ 秋 冬 春 前開き 赤ちゃん ベビー服 綿 コットン コットン100% くま 可愛い 薄手 出産祝い プレゼント 子供服

【商品特徴】

長袖タイプのカバーオールで赤ちゃんに優しいふんわり手触りのコットン素材です。フロントボタン式なのでお着替えもラクラクです。ナチュラルな総柄が集めたくなっちゃいます!

BRILBE スワドル ベビー おくるみ コットン スワドル 赤ちゃん スリーパー 安眠 黄昏泣き 寝ぐずり 対策 棉100% 有機 敏感肌 静電気防止 夜泣き対策 新生児 出産祝い ベビー スワドル

【商品特徴】

インスタグラムで大人気の赤ちゃんがすやすや寝てくれるという奇跡のおくるみ。赤ちゃんが熟睡できる姿勢を保つユニークな形状をしています。

MOONMN ベビーおくるみ 赤ちゃんおくるみ 新生児おくるみ ベビー服 ベビー寝袋 出掛け 見た目は可愛い 冬 新生児着ぐるみ 抱っこ布団 足付き

【商品特徴】

厚手の生地が特徴的なぬいぐるみのようなおくるみです。汚れても丸洗いが可能です。

[スリーマッシュルーム] 新生児肌着 コンビ肌着 短肌着 長袖 6枚組 新生児 赤ちゃん 綿100% ベビー服 肌着セット 長袖ロンパース カバーオール ロンパース 前開きタイプ 50-60cm 0~3Months

【商品特徴】

短肌着3枚とコンビ肌着3枚のセットです。無添加の天然安心素材で、敏感肌の赤ちゃんにも安心です。薄い桃色がとても上品で可愛らしいです。

日本製 キルト コットン 2way ドレス 綿 100% パイル 丸襟 セレモニードレス ツーウェイオール 新生児 ホワイト ブルーグレー アイボリー ベビー服 男の子 女の子 秋 冬 春 退院着 お宮参り 50-70cm PUPO プーポ【メール便OK(10)】

【商品特徴】

秋冬生まれの赤ちゃんにオススメできる、中綿まで100%にこだわったキルト素材のあったか2wayドレスです。上品な丸襟がついています。

日本製 ツーウェイオール カバーオール ロンパース 50cm 60cm ハリネズミ柄 2wayオール ベビースワン 長袖 ベビー服 新生児 ベビー 赤ちゃん 男の子 女の子 春 秋 冬 服 北欧 おしゃれ ギフト 出産祝い 出産準備 コンビドレス

【商品特徴】

綿100%の2wayドレス。フォーマルシーンでも着用できるような落ち着いた色合いが特徴的です。ゆるく描かれたハリネズミのイラストが可愛らしいです。

ベビーニット帽セット ベビー帽子 ベビーニット帽 くま耳 帽子&手袋 手袋セット 赤ちゃん クマ耳付き あったか 冬ニット 耳付帽子 可愛い クマ耳 子供 子ども用 z-273  Libaby リベビー

【商品特徴】

手袋付きのくまちゃんニット帽です。保湿性に優れた素材で暖かさをキープしてくれます。裏地がコットン素材なのもうれしいポイント。

Advertisement(広告)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次