MENU

【生後5ヶ月】冬の服装はこれがオススメ!サイズ・選び方・注意点・身長体重の目安をご紹介

この記事を読むのに要する時間: < 1

生後5ヶ月頃の赤ちゃんは手足をよく動かし、行動範囲が広がり始める時期です。寝返りを始める赤ちゃんもいて、ママは目を離せなくなります。おもちゃに興味をもって、手を伸ばそうとするなど、だんだんと赤ちゃん自身の意思を感じられる時期でもあります。

目次

生後5ヶ月の冬の服装について

生後5ヶ月の赤ちゃんは、まだ体温調整が難しいため、気温の変化に対応出来る機能性などを考えたものを選ぶと良いでしょう。だんだんと起きている時間が長くなり、手足を動かし、寝返りを始めるようになる赤ちゃんもいます。体の動きを妨げず、肌に優しい柔らかな素材を選びましょう。

冬でも室内は暖房で暖かく、新陳代謝が盛んな赤ちゃんはよく汗をかきます。赤ちゃんが快適に過ごすためには、室温や湿度の管理が重要です

室内の室温

20~24℃が理想的です。5ヶ月の赤ちゃんは体温調節機能が未熟なので、あまり寒すぎると風邪を引く可能性があります。また暑すぎると汗をかきやすくなります。適温が保たれているかを確認し、必要に応じて服装で調整してあげましょう。

室内の湿度

40~60%が理想的です。特に低すぎる湿度には注意してください。乾燥してのどや肌が荒れやすくなります。

室温・湿度の管理方法

温湿度計

室内に温湿度計を設置し、常にチェックできるようにすると良いでしょう。昼間過ごす部屋と寝室にあると便利です。

加湿器

冬は乾燥しがちなため、加湿器を使って湿度を保ちます。赤ちゃんが快適に過ごせる環境を作ることで、健康的に冬を過ごすサポートができます。

室内での服装

肌着は、ロンパースやボディシャツを買い足しましょう。短肌着やコンビ肌着もサイズアウトしていないものは、まだまだ使えます。大切に取っておいてください。ベビー服には種類がたくさんあり、短肌着やロンパースといった聞き馴染みのない名前のベビー服がたくさんあります。赤ちゃんが成長する中で全種類を使うことはなく、月齢や用途によって好みの物を選んで使っていきます。

ロンパースとボディシャツの違いについて

ボディシャツ(ボディスーツともいう)とは、ボトムスがブルマタイプになったロンパースです。ロンパースにはズボンが付いたデザインがありますが、ボディシャツにはありません。ただし、ボディシャツ、ボディスーツ、ロンパースなどの用語には明確な定義はなく、メーカーやショップによって扱いも異なりますので、あまり神経質にならず使いやすそうだなと思うタイプを使ってください。例えば室内ではロンパース1枚で過ごし、外にお出かけに行くときにズボンをプラスしておしゃれを楽しみましょう。

Amazon ロンパース

北欧風のおしゃれなロンパースです。綿100%で柔らかくお世話のしやすいスナップボタン。冬の肌着としてはもちろん、1枚で着せることもできるので初夏まで使えます

Amazon ロンパース

キュートなフルーツ柄のロンパースです。綿100%で通気性・保温性にも優れています。お部屋ではストレッチが効いたパンツを合わせることでおしゃれの幅が広がります。

楽天 ボディシャツ

ニットガーゼ素材のかぶり仕様ボディシャツです。赤ちゃんの首がすわったら、頭からかぶって着せるかぶり仕様がボタンの数も少なくて便利です。肌着の上には、1枚でおなかのつながったカバーオールがおすすめです。動きが活発になっても、おなかが出ないので安心です。

Amazon カバーオール

ドールネックとフリルが可愛いカバーオールです。前開きにもできるため、寝たまま着替えられます。

Amazon カバーオール

毎日のお着替えが楽しくなる可愛いデザインのカバーオールです。襟元や袖口も柔らかく快適に過ごせます。  

外出時の服装

気温に合わせたアウターを着て出かけましょう。赤ちゃんとの初めての冬に、どんなアウターを選べば良いのか悩みますよね。アウターは住んでいる地域の平均気温や、ママの生活スタイルによって変わってきます。特に寒い地域や降雪量の多い地域などではダウン素材のジャンプスーツが適しています。

楽天 ジャンプスーツ

裏起毛でぽかぽか暖かく、風を通しにくいので、ベビーカーでのお出かけや、おにいちゃん・おねえちゃんのお付き添いにも安心です。フードの取り外しができるものや、足カバーが付いているものもあります。逆に真冬でもそこまで寒くならない地域では、ボアやフリース素材のカバーオールが適しています。

Amazon フリースロンパース

柔らかな肌触りがとても気持ちよく、ゆったりとしたデザインで着やく、足が出ない仕様のものは、靴下をはかせる必要がないので使いやすいです。

赤ちゃん用の靴下や帽子も便利

個人差はありますが、5ヶ月の赤ちゃんの髪の毛は少なくて冬は頭が寒そうです。ニット素材だとチクチクする感覚を嫌がる赤ちゃんもいますので柔らかい素材の帽子を選んでください。まだ靴ははかなくても、寒さ対策に靴下は必要です。レッグウォーマーも人気があり、フリルショーツとの組み合わせは最高に可愛いです。車で行動する場合、ベビーカーで行動する場合、抱っこひもで行動する場合、それぞれ適したアウターを選び、快適にお出かけが楽しめると良いですね。

真冬の抱っこ紐でのお出かけには、厚着に注意が必要です。特に室内外の気温差が激しいので、室内に出たり入ったりする場合は、体温調節が出来るような防寒に心がけましょう。赤ちゃんと同様に、抱っこしながら歩くパパやママも汗をかきやすいので気をつけてください。

抱っこ紐は大人のアウターの上につけてはいけません。向かい合って赤ちゃんを抱っこする場合、赤ちゃんの口元が大人のアウターに接触します。アウターは毎回洗濯しないので、目に見えないほこり、花粉、ウイルスなどがたくさんついている可能性があります。

アウターは抱っこ紐の上から羽織りましょう。寒い場合は、防寒ケープが便利です。抱っこ紐以外にもベビーカーやチャイルドシートにも簡単に取り替えができます。また授乳ケープやママの膝掛けとして使えるなど万能アイテムです。

寝る時の服装

5ヶ月の赤ちゃんがぐっすりと眠るためには、快適な就寝時の服装が大切です。

寝室の室温と湿度

赤ちゃんが眠るお部屋の室温は20~25℃くらい、湿度は40~60%くらいが目安です

おすすめの寝る時の服装

肌触りの良い肌着ロンパース+カバーオール+スリーパーがおすすめです。布団を蹴ってしまう赤ちゃんにはスリーパーがおすすめです。赤ちゃんが布団の中で両足を持ち上げ、そのままバタンと下ろすと、掛け布団が一緒にずるりと下がり、寒さでパパやママも寝不足になってしまいます。スリーパーを着せるだけで毛布1枚分の役割を果たしてくれ、風邪を予防してくれます

Amazon フリースロンパース

もこもこふんわり気持ちの良いスリーパーです。内側はガーゼ素材で汗を吸収し、体温の高い赤ちゃんにもぴったりです。赤ちゃんも肌触りの良いもこもこしたもの、ガーゼ素材のものが大好きです。

Advertisement(広告)

生後5ヶ月の服装のサイズ

生後5ヶ月になると、身長や体重が増加するスピードもゆるやかになります。

一般的な5ヶ月の赤ちゃんの身長・体重

 身長体重
男の子61.9~70.4㎝6.1~9.2㎏
女の子60.1~68.7㎝5.74~8.67㎏

引用:ママの手 https://mamanoko.jp/articles/10822

服装のサイズ

5ヶ月の赤ちゃんの平均的なサイズは70~80です。個人差がありますので、サイズ選びに迷ったら大きめを選びましょう。服のサイズが適切かどうかを確認するためには、赤ちゃんが手足を自由に動かせるかどうか、服の締め付けがないかを確認してみましょう。

生後5ヶ月の冬の服装の選び方や注意点について

寒くなってくると、「寒くないように」「風邪をひかないように」と、たくさん服を着せてしまいがちですが、必要以上に重ね着をさせてしまうと、汗をかき、汗をかいたあとに冷えて風邪をひいてしまうことがあります。赤ちゃんが寒くないか心配なときは、手足をさわって確認します。もし冷たいと感じた時は、1枚服を増やし、また小物で温かさを調整しましょう。

体温調整には、ベスト・カーディガン・帽子・靴下・レッグウォーマーなどがあります。特にベストは腕の動きを妨げず、体を温めてくれるのでオススメです。少し大きめを選べば、2歳3歳になっても使うことができます。

楽天 ベスト

生後5ヶ月の冬の服装のおすすめ

デニムカバーオール

楽天 カバーオール

デニムはいかがでしょうか。デニムと言っても柔らかい生地なのでごわごわしません。パパやママ、おにいちゃんやおねえちゃんとのリンクコーデも可愛いですね。

トナカイ&サンタクロース

楽天 トナカイ&サンタ

ふんわり手触りのサンタロンパース、サンタワンピース、トナカイロンパースです。ロンパースは1枚で着ることができ、スナップボタンでオムツ替えも楽ちんです。初めてのクリスマスパーティーはトナカイさんやサンタさんで目立っちゃおう。

ベビー袴

楽天 袴

初詣やじいじやばあばへのご挨拶はベビー袴で決めちゃおう。お揃いの髪飾りと靴下(別売り)もあるため、コーディネートが決まります。ロンパースタイプで着替えさせやすい。ご家庭で手洗いできるのも嬉しいですね。

ノルディック柄カーディガン

Amazon カーディガン

重ね着するならおしゃれなカーディガンも素敵。淡い色合いでいろいろなカラーとも合わせやすく、綿100%で着心地もよさそうです。

あみあみタイツ

楽天 タイツ

サイドのあみあみが可愛い。ナチュラルな雰囲気を演出してくれます。

ストラップレギンス

Amazon ストラップレギンス

大人気のストラップレギンス。ぽっこりおなかや、おむつで膨らんだお尻のフォルムが可愛い。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

まとめ

初めての冬を迎え、まだまだ「暑い、寒い」がうまく言えないのでお洋服選びが難しいと感じるかもしれませんが、首が据わってくると着られるお洋服もぐんふえてきます。ぜひ赤ちゃんとのおしゃれを楽しんでくださいね。

Advertisement(広告)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次