MENU
\ ポイント最大11倍! /

生後8ヶ月の帽子のサイズはどれくらい?測り方や選び方をご紹介!

この記事を読むのに要する時間: 3

生後8ヶ月の赤ちゃんの帽子にはどれくらいのサイズを選べばいいのでしょうか?

帽子を購入するときの測り方や選び方についてご紹介していきます。

また、生後8ヶ月の赤ちゃんの帽子の選び方について季節に応じた選び方もご紹介していくの、帽子を購入する前にチェックしてみて下さい。

目次

生後8ヶ月の赤ちゃんの頭のサイズの測り方

生後8ヶ月の赤ちゃんの頭のサイズの測り方は、「後頭部の1番出ている部分と眉間を結んだ線」で測ります

後頭部がでこぼこしている場合は、眉間から真っ直ぐの一直線を測るようにしましょう。

耳の上を通る時にメジャーがゆるんでしまわないように注意して測ります。

できれば、赤ちゃんの頭を優しく押さえておく係りと、メジャーで測る係りとで分担した方がスムーズに測ることができるでしょう。

赤ちゃんにご機嫌がいい時や寝ている時にタイミングをみて測ります。サッと測ってしまえば赤ちゃんの負担も少なくて済みます。赤ちゃんによっては頭を触られるのが嫌がる赤ちゃんもいるので、できるだけ手早く測ってあげましょう。

サイズを測るのが難しい方にもニット帽などの伸縮性のある帽子がおすすめです。

ニット帽であれば乳児から幼児までと長い期間使えるサイズに伸縮してくれます。

赤ちゃんの頭のサイズがどうしても測るのが難しいのであれば、こういうタイプの帽子もおすすめですよ。

Advertisement(広告)

生後8ヶ月の帽子のサイズ

それでは、生後8ヶ月の亡帽子のサイズについてご紹介していくのですが、これはあくまでも目安のサイズであるとご理解下さい。

赤ちゃんによってはこのサイズよりも小さい赤ちゃんもいます。

反対に大きな赤ちゃんもいるので、あくまで目安として参考にしてみて下さい。

生後8ヶ月の赤ちゃんの帽子のサイズは、「男の子の平均の頭囲が45.2センチ」「女の子の平均の頭囲が43.9センチ」です。

帽子のサイズの目安としては「46センチ」のサイズを選ぶようにしましょう。帽子はあまりにも窮屈なものを選んでしまうと赤ちゃんが嫌がってかぶってくれないことも考えられます。

それでいて「ぶかぶかの帽子」だと、ずれてしまったり、脱げてしまう心配がありますね。帽子はできるだけジャストサイズを選ぶようにしましょう。

ニット帽は伸縮性が優れているので、赤ちゃんの頭のサイズにぴったりとフィットしてくれるのでおすすめです。

また、あご紐がついて帽子なら急な風がふいても飛んでいく心配がないのでおすすめ!

生後8ヶ月の帽子の選び方〜春&秋〜

生後8ヶ月の赤ちゃんの帽子選びのポイントとして春と秋に関しては、紫外線対策ができる帽子を選ぶようにしましょう。

肌が未熟な赤ちゃんにとって長時間紫外線に当たっているということは、肌に負担をかける原因になります。

春や秋は、紫外線の量がまだまだ多く、帽子で守ってあげる必要があるでしょう。

防寒としても役割はそこまで必要ではないので、日よけになるような帽子を選ぶようにして下さい。

薄手の素材のものや通気性のいい帽子を選びましょう。

ベレー帽やチューリップハットでおしゃれを楽しむのもおすすめです。また、ママや兄弟とお揃いで楽しめる帽子も販売されています。

お出かけの楽しくなる時期でもあります。

おしゃれして出かける楽しさを赤ちゃんと一緒に味わうのもいいでしょう。

生後8ヶ月の帽子の選び方〜夏〜

生後8ヶ月の赤ちゃんにとって夏の暑さから身を守るために帽子は必要です。外出する時には必ず帽子をかぶせてあげるようにして下さい。

夏の帽子の選び方は、紫外線をカットしてくれて日よけにもなる帽子を選びましょう。

直接日光が赤ちゃんの頭に当たってしまうと、デリケートな赤ちゃんの肌は痛んでしまいます。

つばのあるタイプの帽子で、しっかりとガードしてあげるようにしてあげましょう。室内に入ったり、日陰に入ったら帽子をとってあげましょう。

夏はただでさえ暑いので、帽子をかぶっていると帽子も汗でびしょびしょになっています。できれば手洗いや洗濯のできる帽子を選んであげましょう。

汗をかいたままの頭は頭を冷やしてしまいます。

汗をしっかりと拭いてあげることもお忘れなく。帽子は小まめに洗って清潔に使うようにしましょう。

夏の帽子を選ぶ時は、通気性のよい素材の帽子がおすすめです。風で飛ばされないようにあご紐がついて帽子を選ぶことも大切です。

生後8ヶ月の帽子の選び方〜冬〜

冬の赤ちゃんの帽子選びのポイントは、防寒です。冬は赤ちゃんの頭も冷えてしまいます。

赤ちゃんは暑がりなので、大人が寒いと思っていてもあまり寒がることはありません。

赤ちゃんの頭がそのまま冷気に触れていると、頭部から体全体を冷やしてしまいます。赤ちゃんによっては、頭に帽子があると暑がって嫌がることもあります。

あまりにも嫌がるようであれば、とってあげましょう。赤ちゃんの様子を見て判断してあげることが大切です。

帽子と同様に、冬は首元も暖かくしてあげましょう。

首元まですっぽりと覆うような帽子なら、持ち運びもこの帽子1個なので簡単です。赤ちゃんは暑がりなので、帽子も首もとも温めると暑くなってしまうこともあります。

ほっぺたが真っ赤になっていないか、背中や脇に汗をかいていないかこまめにチェックしてあげましょう。

もちろん室内では、帽子をとってあげるようにして下さいね。

生後8ヶ月の帽子のおすすめ〜春&秋〜

とんがり帽子

選べる10色が嬉しいとんがり帽子です。何色でも欲しくなってしまうかわいさ!シンプルなのでどんなファッションにも合わせやすくなっています。とんがりが大変キュートなニット帽子です。

NY NEW ERA KIDS CAP 

サイズは全部で14カラーをご用意しています。素材は、コットンポリエステルを使用。バックラムとスェットバンドの生地は柔らかな素材にして赤ちゃんでもかぶれるキャップにしています。

生後8ヶ月の帽子のおすすめ〜夏〜

洗える帽子

洗える帽子は汗っかきの赤ちゃんには嬉しい帽子です。ネットに入れて洗濯機で洗濯できます。ゴム付きなので飛んでいく心配がありません。素材はリネン100パーセント、綿100パーセントです。内側はコードレーンになっています。カラーバリエーションは、ブルー、ピンク、イエローの3色展開です。贈り物にもおすすめのチューリップハットでした。

チューリップ ハット(リバーシブル)

UVカット率は94パーセントです。光を浴びることでよりパワーがアップします。抗菌、防汚、UVカット、消臭、ドライです。裏面にはオフホワイトのパイル綿が100パーセント使用されています。表はメッシュで綿50パーセント、ポリエステル28パーセント、レーヨン22パーセントでサンダイヤ糸を使っています。生地も縫製も全て日本で行っているので安心です。

bebe ベビー帽子

素材は綿100パーセント使用しています。カラーバリエーションはピンクとブルーの2色展開。ワンポイントでべべのマークとさくらんぼのマークがついています。あごのゴムがついているので、飛んでしまう心配がいりません。

ツーウェイデニム帽子

UVカット率99パーセント以上を実現しています。サイドのホックでスタイルを2つのパターンで楽しめます。首元も紫外線が心配です。この帽子はたれがついているので首元も守ってくれます。必要ない時は内側に入れることもできる優れものです。あごのゴムがあるので風で飛ばされる心配がありません。折りたたんでもコンパクトになるので、持ち運びに嬉しいですね。デザインは、ブルー、ライトブルー、ヒッコリー、スターから自由に選ぶことができます。

洗えるコットンハット

シンプルな形が可愛い赤ちゃん用の帽子です。男の子にも女の子にもどちらにも合う豊富なバリエーションが揃っています。日よけ効果も高いので夏の帽子におすすめです。ゴム付きなので風でとばされにくくなっています。デザインは、ふうせんイエロー、ふうせんピンク、ふうせんブルー、マリンホワイト、マリンネイビー、スマイルサックス、スマイルピンク、ミモザ、サンカクブルー、サンカクピンクから自由に選べます。

生後8ヶ月の帽子のおすすめ〜冬〜

耳付き赤ちゃんニット帽

ちょこんとついたお耳が可愛いニット帽です。カラーバリエーションは、ベージュ、レッド、ブラウン、ブラックの4色展開!ざっくりと編み上げたリブ編みで赤ちゃんの頭を寒さから守ってくれます。伸縮性がある伸びのあるつくりになっているので長い間使用可能です。

ボンボンつきニット帽

親子、兄弟でおしゃれに帽子を合わせたい方におすすめの帽子です。安心の日本製でウールを100パーセント使用しています。ベビーサイズは0歳から3歳になっているので、折り曲げることによって長期間使うことができます。

コットンベレー帽

色違いで購入する人続出の激かわベレー帽です。カラーバリエーションは、レッド、ベージュ、ネイビー、ブラック、グレーになっています。頭部にちょこんとでている角もポイントでキュートです。ベレー帽はおしゃれなアイテムで赤ちゃんにもおすすめ!ベレー帽は赤ちゃんをより可愛く演出してくれるでしょう。

クマさんニット帽

くまの耳がついた非常に可愛いニット帽です。伸縮性がいいので乳児から幼児まで長期間使うことができます。ネックウォーマーもセットになっているので可愛いのに暖かいを実現しています。カラーバリエーションは、イエロー、レッド、ピンク、ホワイトです。帽子とネックウォーマーで寒い冬も暖かく過ごすことができるアイテムを選びましょう。

生後8ヶ月の赤ちゃんが帽子を嫌がる時の対処法

生後8ヶ月の赤ちゃんで、帽子を嫌がる赤ちゃんもいます。大きくなったら嫌がらずに帽子をかぶってくれるのでしょうが、赤ちゃんによっては「邪魔だな。」と感じてしまうアイテムにもなってしまいます。

赤ちゃんのことを考えて帽子を選んでいく必要があります。赤ちゃんにとって帽子は大切な身を守るアイテムの1つです。喜んでかぶってくれるようにしていきたいものですね。

そんな時は、緩いゴムがついた帽子がおすすめです。赤ちゃんによっては、ゴムがついていると簡単に脱ぐことはできないので、諦めてかぶり続けてくれることもあります。

首に跡が残るようなきついゴムではなく、緩めのゴムの帽子を選んであげましょう。赤ちゃんによっては首ゴムを舐めている赤ちゃんもいます。

舐めているとどうしても不衛生になってしまうのでこまめに洗うようにしてあげましょう。また、赤ちゃんはママと同じようなことをしたがります。

ママが外出の時に帽子をかぶっているのを見ると自分もかぶりたくなる場合もあります。外出する際には「ママと一緒のお帽子かぶろうか?」と声かけするのも効果的です。

また、赤ちゃん自身に「どっちの帽子にしようか?」と選ばせてあげるのも1つの方法です。お気に入りの帽子でおしゃれするのは、赤ちゃんにとっても嬉しい経験になることでしょう。

赤ちゃんのなかには好きなキャラクターがいる赤ちゃんいるのではないでしょうか。

テレビなどで見ている好きなキャラクターのついている帽子もあるので、それでトライしてみてもいいですね。

もう1つママが、赤ちゃんの帽子をかぶせる時のポイントです。赤ちゃんに帽子をかぶせる時に無意識に怖い顔になっていないでしょうか?

帽子をかぶせる時に毎回拒否されていたのであれば、ママも嫌になってしまう気持ちもよく分かります。

夏の暑い日に帽子がないと危険な日もあります!必死にかぶってもらいたい気持ちは赤ちゃんにも伝わってしまいます。

赤ちゃんにとっても怖い顔されると嫌ですよね。そうなると「帽子イコール嫌なこと」になってしまうのは困りものです。帽子には、頭を寒さから守ってくれたり、直射日光からも肌を守ってくれるので、できれば慣れておく方がいいでしょう。

そんな時は、楽しい遊びの中で帽子をサッとかぶせてあげるテクニックがあります。帽子をかぶせる前と後には赤ちゃんの気持ちを楽しくしておいて、帽子を意識させない方法です。

これなら帽子を気にせずかぶってくれる赤ちゃんも少なくないでしょう。

後は「ママと一緒だね。」「可愛いね」といっぱい帽子を誉めてあげるのも効果的です。

幼稚園や保育園、小学校に行き出す子供も帽子を嫌がることなく被るようになるので、気長に見守ることも必要でしょう。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

幼児教育科卒、幼稚園教諭(専門家)からのコメント

佐藤 まなみ(Manami Sato)

『経歴』

  • 短期大学部幼児教育科卒業
  • 私立幼稚園にて幼稚園教諭9年

『保有資格』

コメント

ずりばいしたり、ハイハイしたり、だんだんと動きが活発になってきて、家の中だけでなく、お出かけすることを喜んだり、好んだりするようになってくる年齢です。

公園や動物園、海などに出かける方も少なくないと思います。その際、強い日差しから子どもの頭や肌を守るためにも帽子をかぶることは大切なことだと思います。

特に春から秋にかけては紫外線も強いので喜んでかぶってくれる帽子を用意してあげたいですね。

だんだんと自己主張をしてきて、要らないと自分で外す、投げて楽しむということをしてくると思いますが、親が褒めてくれたり、一緒で嬉しいね、と言葉をかけることで、お父さん、お母さんが僕(私)をみて喜んでくれていると思い、喜んでかぶってくれるようになってくると思います。

松村 なつき(Natsuki Matsumura

『経歴』

認定こども園、保育所、小規模保育所で保育教諭として従事(7年)現在は、フリーライターとして活動中

『保有資格』

コメント

赤ちゃん自身も不快感や快感などの自我を行動で表すようになってきます。

特に、帽子の着脱は被せても、すぐに脱いでしまう赤ちゃんも多く、悩む親御さんも多いです。

帽子を嫌がるのには、頭に感じる異物感だったり、被ることで生じる痒みなど赤ちゃんによって様々です。

ニット帽は、収縮性がありお子さんにフィットしやすく、長期間被れるなどのメリットがありますが、ニット素材は頭皮に痒みが生じてしまうこともあります。

また、素材によっては、熱がこもって汗をかきやすく蒸れやすいです。

不快感を生じて帽子を嫌がる原因になってしまうので、季節に合わせた素材やサイズを選ぶのが望ましいです。

最初は、帽子を被ることを嫌がっても、「似合うね」「素敵だね」などと言葉がけをすることで帽子を被ることが楽しいイメージに変わり、被ってくれるようになっていくので、お子さんのペースに合わせて帽子選びをしていってくださいね。

記事監修者・コメント掲載者のプロフィールはこちらから

Advertisement(広告)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次