生後7ヶ月の赤ちゃんの春のお洋服は、どのような服装がよいのでしょうか?赤ちゃんは生後7ヶ月月ころから一人座りができるようになってきます。
ぐんぐん成長する赤ちゃんにぴったりな春のお洋服をご紹介します。
生後7ヶ月の春の服装
生後7ヶ月の赤ちゃんは、首も座り一人座りもできるようになり、手先も器用になってきてきます。人見知りが始まりお母さんを困らせる赤ちゃんもでてきます。
離乳食も始まり歯が生える赤ちゃんもでてきます。
これまでと大きく違ってくるのは、赤ちゃんが離乳食をはじめることです。これまではミルクやお母さんのおっぱいを飲んでいた赤ちゃんが、大人と同じようなご飯を食べるようになります。
赤ちゃんはご飯を食べることを初めて覚えていくわけですから、当然お洋服も体もグチャグチャです。
基本亭な服装は、肌着(キャミソールやタンクトップ、半袖、長袖)の上にスウェットやカーディガンを着せてあげます。
下はズボン等をはかせてあげます。
生まれてきたころとは比べ物にならないほど成長した赤ちゃんに、ぴったりの春のお洋服を見ていきましょう。
室内での服装
このころの赤ちゃんは、離乳食も始まりお食事の時にはスタイやエプロンをつけて食べるようになります。
一人座りもできるようになり、被り物のお洋服を着せてあげるとよいでしょう。ただこの時期は、もう少しで夏に差し掛かり半袖に衣替えしていく時期にもなります。
衣替えの時期にセパレートのお洋服に移行していくのもよいと思います。ロンパースやカバーオールも着せていてはいけないわけではありません。
お手持ちのお洋服は、もったいないのでできるだけ使っていきましょう。
普段着るお洋服の他に、お食事の時に必要なスタイやエプロンも準備しましょう。地域によって暖かい日であれば半袖一枚や長袖一枚にズボン等をあわせます。もしくは、ロンパースやカバーオール一枚で過ごせます。
標準的な気候の日は、肌着(キャミソールやタンクトップ、半袖、長袖)の上にスウェットやカーディガンを着せ、ズボン等をはかせてあげましょう。このとき、スウェットもカーディガンも伸縮性があり動きやすいものを選びましょう。
カーディガンはスナップボタンの追加ものが使いやすくおすすめです。このような服装のうえから、お食事用のスタイやエプロンをつけてあげ楽しくお食事しましょう。お食事用のスタイやエプロンもコットン素材のものから、袖がついたナイロン性のものまで様々あります。
赤ちゃんのお食事の様子を見て、お母さんのお世話しやすいものを選びつけてあげましょう。
外出時の服装
外出時の服装は、室内で着ていたものに加え寒ければアウター等を着せてあげましょう。ベビーカーや抱っこ紐でお出かけする場合は、寒いようであればキャリーケープをつけましょう。
軽いアウターが欲しい程度の気温の時は、お手持ちのベビーケットやガーゼケットなどをクリップで止めたりして代替品に使ってもいいでしょう。
気になる赤ちゃんの足元ですが、あまり寒いようならば靴下をはかせてあげましょう。この時、気をつけなければいけないことは赤ちゃんを暖め過ぎることです。
赤ちゃんを触ったり様子を見て暖かそうであれば、靴下の必要はありません。
また外出の際に、外出先で離乳食のお食事をとる予定の時は、忘れずに離乳食やスタイ、エプロン、カトラリー、飲み物、おしぼりやウエットティッシュ、ぐずった時のためのおやつなどを持ち歩きましょう。
お母さんは、離乳食の準備の他にオムツ替えの準備、お着替えの準備が必要になります。
意外と大荷物になってしまうので、荷物を整理してコンパクトに収めるようにしましょう。赤ちゃんの荷物の他にお母さんの荷物もあります。あまり大変な場合は、無理をせずその場で購入できるものは購入しましょう。
寝る時の服装
寝る時に気をつけなければいけに事は、赤ちゃんが寝ている間に寒くならないようにしてあげることです。
春といえども朝と夜の気温の差があり、同じ格好では寒い場合もあります。
お住まいの地域にもよりますが、暖かい日であれば肌着(キャミソールやタンクトップ、半袖、長袖)の上にロンパースやカバーオール、もしくはセパレートのパジャマを着せてあげましょう。
肌着や着ている枚数で調節してあげてください。その上から赤ちゃんの寝ている室温に合った素材のスリーパーを着せてあげましょう。
この時期の赤ちゃんは、寝返りや一人で動くことができるようになってきます。
赤ちゃんがお布団を飛ばしてしまった時の対策が必要です。スリーパーも様々な素材があるので、ちょうどいいものを選んであげて下さい。
デザインも2WAYのものなど様々あるので、ロングユースタイプのものが長持ちしておすすめです。
スリーパーを着せてあげると、お母さんも就寝中のお世話が一つ減り安心です。このころから夜泣きやぐずりが増えてくるようです。
赤ちゃんが泣き止むポイントがあったりするので、いくつか試していざという時の為に準備しておきましょう。
どうしても大変な時には、無理をせず周りの人に頼ったり、地域の助産師さんなどを頼ってアドバイスをもらうのもよい方法です。困ったことがあれば、まず話をすることが解決への第一歩です。
ストレスはなるべくためこまないように、コミュニティーなどにも積極的に参加してみましょう。
生後7ヶ月の春の服装のサイズ
一般的な赤ちゃんのサイズは、生後3か月~6か月では60~70センチです。6か月~12か月では70~80センチです。赤ちゃんの成長にも個人差があります。
赤ちゃんにあわせたサイズを選びましょう。
生後7ヶ月の赤ちゃんは一人座りもできるようになり、被り物のお洋服を着せてあげるのもだいぶ楽になってきます。
お手持ちのお洋服をみてセパレートタイプに切り替え時であれば、切り替えていきましょう。お手持ちのお洋服でロンパースやカバーオールなど使えるものがあれば、使用しましょう。
どうしてもセパレートのお洋服を着せてあげたい場合は、ロンパースやカバーオールのお洋服はパジャマとして利用しましょう。
眠っている間はお腹の出ないロンパースやカバーオールは重宝します。アイテムにもよりますが、赤ちゃんが着れるのであれば大き目サイズのものがおすすめです。
赤ちゃんの成長具合を見て、今シーズンの春しか着れない(秋に使う頃にはサイズアウトしそう)ものであれば、ジャストサイズを選んであげましょう。
調節して長く使えそうなアイテムは、大きめを購入し長く使いましょう。もし、大きすぎてもいずれはそのサイズを通って成長するので、ワンサイズ大きければ次の年に使えます。半袖の肌着等、袖がないお洋服は多少大きいサイズでも問題ありません。
長袖やズボンなどのお洋服で、袖や裾をまくっても大きすぎる場合は大きすぎで活動の妨げになってしまいますので、サイズ選びの際には気をつけましょう。
どうしても着せたい場合は、裾上げや袖口を上げてください。間違って大きすぎるサイズを購入してしまったら、赤ちゃんの成長を見計らってちょうどいい時期に着せてあげてください。
生後7ヶ月の春の服装の選び方や注意点
生後7ヶ月の赤ちゃんの春の服装で気をつけて欲しいことは、お腹を冷やさないことです。赤ちゃんのお洋服をセパレートタイプにシフトする場合などは、お腹が出ないものを選んであげてください。
生後7ヶ月の赤ちゃんに限らずですが、赤ちゃんがある程度大きくなるまではロンパースタイプの肌着をおすすめします。
セパレートの肌着にする場合は、少し丈が長めのお腹が出ないものを選んであげて下さい。離乳食も始まり、食事お腹を壊したりすることもあるかと思います。赤ちゃんの普段の健康管理をしっかりしていないと、赤ちゃんが体調を崩した理由が分からなかったりします。
お食事の際に水分をとるとき、誤飲等にも気をつけましょう。離乳食が始まることで、虫歯予防も気にかけなくてはいけません。早い赤ちゃんは前歯が生えてきます。歯が生えてきたら、ガーゼなどできれいにしてあげましょう。
歯が生える時期の速さやいろいろな要素があるのだとは思いますが、母乳以外のものにしていくと虫歯になるリスクも考えていかなければなりません。
その他にも人見知りがはじまったり、家の中の危険な場所やモノの対策をしなければいけなかったりお母さんは大変です。
家事、育児、自分のことで大変です。お母さんの能力も個人差があり、得意不得意があります。できなかったら悪いわけではなく手伝ってもらえばいいのです。できないこととできること、得意なことと不得意なことを把握してどうこなしていくか考えることの方が大切です。
育児はやってみないと大変さが理解できない部分がたくさんあります。手を抜くところは手を抜いて、楽しい子育てをしていきましょう。
生後7ヶ月の春の服装のおすすめ
NEXT ロンパース
世界中に630店舗を誇る英国最大級のファッションブランド「NEXT」。NEXTは1864年に紳士服ブランドとしてスタートとした企業です。季節に合わせられる長袖の「足なし」「足あり」のロンパースがあり、便利!冬は足有り、春・秋頃は足無しで使い分けすると、より便利でしょう!前開きなのでお着替えも楽チンです。
キッズ メンズ カバーオール
長袖ロンパース、春・秋は1枚でも着れますし、冬は肌着としても活躍できます。
Carter’s ロンパース
色が綺麗なロンパース。肌着として中に着ても良し。暖かい時は1枚でも良いと思います。色が合わせやすいロンパースとなっています。
ジップアップ ロンパース
ジップアップで着脱簡単!色もカラフルで可愛いくて、おしゃれです!
ラルフローレン ロンパース
ラルフローレンのブランドロンパース!お祝い時やプレゼントでも活用できそうですね。
サッカー日本代表 ロンパース
サッカー好きの家族に大人気!着せるだけで可愛い!ピンクもあり、女の子にもおすすめです。
アロハシャツ ロンパース
気分が南国!とてもおしゃれで、夏にピッタリですね!
Annna Nicola ボーダーロンパース
ボーダー模様が可愛いロンパース。黒よりの模様の為、汚れが目立たなくおすすめです。
フォーマル ロンパース
特別な日の正装スタイルに大活躍!フォーマルベビーロンパース。自宅で洗濯できちゃうのも嬉しいポイントです。日常でも結婚式や入園式もおでかけなどフォーマルシーンに幅広くお使いいただけます。
Hakka Baby
hakka baby(ハッカベビー)、可愛らしい柄がポイント、コットンクローバーボディーオール2枚セットです。
|
PETIT BATEAU
|
カーディガン、長袖ボディ、パンツの3点セット。
セットで着たり、別々に着たり、デイリーに着回しのきく便利なアイテム。お揃いのプリント柄のカーディガンとパンツにはウールとコットンの混紡素材を使用。
パンツはウエストがゴム入りで履き心地も快適です。ボディはスナップボタンで全開するので、お着替えも簡単。
PETIT BATEAU
セットアップカーディガン、セパレートのセットアップお洋服のセットです。
ense of wonder(センスオブワンダー)
オーガニックコットン素材の、カバーオールです。
|
|
オーガニックコットンスリーパー
ふかふかの肌触りが気持ちいい袖なし、オーガニックコットンスリーパーです。
|
【Disney】ディズニースムース腹巻付きパジャマ
キャラクターに変身できる綿100%素材です。
|
|
【Combi mini】コンビミニ パジャマ
|
夏は、肌着だけでも十分だと思いますが、半そでの薄手のロンパースやパジャマを着せてあげてもいいでしょう。涼しいから、甚平を着せて寝せてるよ、というママもよく聞きます。冬は、長袖の肌着に長袖ロンパース、さらにスリーパーを着せてあげましょう。赤ちゃんは寝ている間に結構動くので、すぐにお布団をはいでしまいます。スリーパーをきせておけば、多少お布団をはいでしまっても安心です。
CAMPFREE (Tシャツ&ロンパース)
ベビーから大人まで!家族みんなでお揃いコーデが楽しめるおしゃれ商品♪70・80サイズのよちよちベビーちゃんもお兄ちゃんやお姉ちゃんと仲良くオシャレを楽しみたい方にもおすすめです。
半袖ロンパース(春・夏)
丈夫でお肌に優しいコットン素材で、部屋着でもお出かけ着でも大活躍!前開きで、着替えやおむつ替えに便利です。
半袖ロンパース(綿)
カラーバリュエーションが豊富なロンパース。沢山汚すので多めに持ちたい方におすすめです!
半袖ロンパース(Girls)
可愛い模様のロンパース!暑い時期も一枚で過ごせるので便利です。
Carter’s ロンパース
綿100%素材の半袖ロンパース。前開きスナップボタンでお着替えラクラクです。暑い季節に1枚でサラっと着れる可愛いロンパースとなっています。
Carter’s ロンパース(アウトレット)
Carter’sのロンパースの訳あり商品!お得にお買い物したい方はこちらから!
CAMPFREE (ARMY ロンパース)
ベビーだってかっこ良く着こなしたい! ロゴをシンプルにあしらった半袖ロンパースが大人っぽく、オススメです! Tシャツとお揃いを楽しめるので、兄弟お揃いでも着るのもおすすめです。 ベビーに嬉しいコットン100%で肌に優しいのもうれしいポイントです。
ベビーロンパース(コットン100%)
生地と作りがしっかりしていて、洗濯してもへたれにくい商品となっております。シンプルな肌着が欲しい方におすすめです。
カラーが豊富!ベビー半袖Tシャツ
カラーが豊富で、コーディネーションしやすく、汚すこの時期に何枚持っていても助かります!
ストレッチパンツ
カラーバリュエーションも多く、ストレッチパンツなので、少し大きくても調整可能な便利なパンツです。何枚か持っていると便利ですね。
Carter’s ロンパース
カーターズの肌着は、のびもよく丈夫な素材でできています。かぶりタイプなので赤ちゃんの頃より、お座りが安定してからがオススメです。肌着なのにとてもかわいいデザインなので、夏場は大活躍です。
寒暖差がある春の季節に!「スリーパー」
スリーパー タオル&ガーゼ
こちらのスリーパーは内側がガーゼ素材で、綿100%で日本製なので安心です。綿は通気性がよいのでムレないですし、オールシーズン使える素材だと思います。シンプルなデザインなので、長く着れそうですね。
ガーゼ スリーパー
6重ガーゼのスリーパーです。やわらかく、着心地もよさそうですね。両サイドと肩のスナップボタンでとめるタイプなので、ねんねの頃の赤ちゃんに着せやすくて便利だと思います。柄もとてもかわいいです!
はぐまむ ベビースリーパー
綿毛布でできたスリーパーです。2wayになっていて、そのままベストのように着せることもできるし、裾にボタンがついているので、ロンパースのようにも着せられる優れものです!裾のボタンのおかげで、めくりあがるのを防止してくれるそうです。確かにうちの子も、時々スリーパーの裾があがってしまい、足が寒そうになってしまっている夜もありました。こちらのスナップボタンで留めておけば安心ですね!
kukka ja puu フリーススリーパー
Anna Nicola フリース スリーパー
赤ちゃんが快適に眠ることができれば、たっぷり熟睡してくれるはずです。ママも夜にゆっくり眠れますし、一石二鳥ですよね。親子で快適に過ごせるよう、寝具やパジャマなども最適なものを選んでくださいね。
この時期によく使用する『スタイ』『ベビーエプロン』のご紹介!
よだれかけ(ベビー スタイ)
デザイン豊富、防水タイプのスタイです。
|
BABy BJORN(ベビービョルン)ベビー用お食事エプロン
|
食べこぼし用ポケットがついたエプロン。小さいお子様はついつい食事をこぼしてしまうものです。お食事エプロンで、練習しながら、汚れるのも最小限にしていきましょう!
お得な10枚セット!ベビー用お食事エプロン
|
コスパ抜群のエプロン!肌触りがふわっと柔らかく赤ちゃんの肌に直接触れても安心のガーゼ素材。通気性と吸水性に優れ水分をさっと吸収してすぐに乾くので、便利です!
Bibetta ウェットスーツ素材で作られた!『携帯用くるくるエプロン』
|
ビベッタ ウルトラビブはウエットスーツの素材でできた、とっても軽くて軟らかいベビー用のエプロン。くるくる丸めてコンパクトに収納できるので、おでかけに最適です。4ヶ月~4歳まで長くご利用頂けます。
コメント